柔道整復師になるための大学とは?専門学校との違いやカリキュラムを解説

柔道整復師として働くためには、国家試験に合格する必要があります。ただし、柔道整復師の国家試験は、特別な学歴や実務経験がなくても受験可能なタイプの試験ではありません。特定の大学や専門学校などを卒業しないと、柔道整復師の国家試験は受けられないのです。

そこで今回は、柔道整復師が目指せる大学の、カリキュラム・授業内容について詳しく解説していきます。専門学校との違いもご紹介しますので、大学と専門学校のどちらに進むか迷っている人はぜひ参考にしてください。

柔道整復師を目指すには大学と専門学校のどちらがオススメ?

柔道整復師になるためには、文部科学省や厚生労働省が指定した大学・専門学校において、養成課程を修了する必要があります。

ここでは、大学と専門学校の学校数や学費などの違いについて見ていきましょう。

学校数

柔道整復師になるためのカリキュラムがある大学は全国に10校強があり、専門学校は100校ほどがあります。この数字からもわかるように、大学で学んだうえで柔道整復師になろうとすると、選択肢が限られてくる可能性が高いといえるでしょう。

通学期間と学費

大学と専門学校のどちらで学ぶかによって、通学期間や学費は大きく変わります。

大学
大学を選んだ場合は、4年間かけて柔道整復師に関する知識や技術を学んでいきます。4年制大学を卒業したあとにさらに学びたいと考えているのであれば、大学院に進学する事も可能です。4年制大学を選んだ場合の学費は、400万~500万円程度が相場です。

専門学校
柔道整復師を目指して専門学校に入学する人には、新卒者だけではなく社会人も多くいます。そのため、大学と比較すると幅広い年齢の人が通う事が専門学校の特徴です。

専門学校では3年間で必要な知識を身につける事ができるので「早く社会に出たい」という人には専門学校が適しているといえます。専門学校の学費は、300万~400万円程度が相場です

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

柔道整復師を目指せる大学のカリキュラム授業内容

柔道整復師を目指すための大学では、特有のカリキュラムが用意されています。学校選びの際の参考になるよう、柔道整復師のカリキュラムや授業内容もしっかりとチェックしましょう。

柔道整復師のカリキュラムの特色

「柔道整復学科」などの学科がある大学では、4年間で専門的な知識や技術の修得を目指します。

1年次では、解剖学や生理学などの専門基礎科目のほかに、基礎となる柔道整復について学ぶなど、各分野の基本をしっかりと学べるようなカリキュラムを組んでいる大学が多くあります。

2年次になると、専門分野などの知識を深めつつ、実習では応急処置や固定法などの臨床現場で役立つ技術・知識を学んでいきます。実習をする際には少人数制を導入している大学も多く、グループごとに教員がきめ細やかな指導をおこなうケースも少なくありません。

3年次には、病院など実際の現場での実習にチャレンジします。大学の付属施設がある場合には、その施設を利用して経験を積む事もあります。実際に活躍している柔道整復師や学科の教員から、技能だけでなく患者さんへの対応の仕方も学んでいくため、3年次には臨床現場で役立つ能力を身につける事ができるでしょう。

そして、4年次になる頃には「どのような治療家になりたいか」が明確になってくるため、興味がある分野や科目に特化したカリキュラムが組まれる事が多いです。そのほかに、国家試験に向けての対策やサポートをおこなう学校もたくさんあります。

授業内容・カリキュラム

具体的なカリキュラムは、選ぶ大学によってそれぞれ特徴が異なります。しかし、柔道整復学科のある大学では、座学以上に実習を重視した大学が多い傾向です。

座学
座学では、医学や柔道整復術の基本的な知識を学んでいきます。具体的には、生物学・衛生学・公衆衛生学・基礎柔道整復学などの授業があり、各症例の発生原因やメカニズムへの理解を深めていくのが一般的です。

実習
柔道整復学科で取り組む実習には臨床実習や基礎整復技術実習などがあり、実際の現場と同じ感覚で鑑別や処置をおこないます。学生の間に実習でさまざまな症例を見る事によって、現場での実践力が身につきます。

柔道整復師を目指せる大学1:関西医療大学(大阪:偏差値45~47)

大阪にある関西医療大学の保健医療学部ヘルスプロモーション整復学科では、4年間で柔道整復にまつわる知識と技術をしっかりと学んでいきます。

学校の特徴

関西医療大学は、柔道整復師をはじめとした各種国家試験の合格率が圧倒的に高く、令和元年度における柔道整復師国家試験の合格率は100%(23名中23名)という結果が出ています。この事から、大学での学びが国家試験合格にしっかりと結びついている事が理解できるでしょう。

この学科では、柔道整復術について徹底的に学べるのはもちろんの事、ヨガ・太極拳・アロマテラピー・マイオケアなど、代替医療や新しい医療分野も積極的に学べます。最新の西洋医学関連の知識も学べるため、ほかの柔道整復学科がある大学と比較すると、女子学生の割合は多い傾向です。

関西医療大学には付属の接骨院があり、地域の住民に向けた運動教室をおこなうほか、臨床実習の場としても使われています。「地域に根差した柔道整復師になりたい」という希望がある人にとって、関西医療大学の取り組みは魅力的に感じるでしょう。

卒業後の進路

ヘルスプロモーション整復学科の平成30年度の就職率は非常に高い実績を誇っている事から、関西医療大学は非常に就職に強い大学といえるでしょう。卒業後の具体的な進路としては、病院・施術所(整骨院など)・社会福祉施設・スポーツトレーナー・大学院進学などがあげられます。

学校の基本情報

住所:大阪府泉南郡熊取町若葉2-11-1
URL:https://www.kansai.ac.jp/

柔道整復師を目指せる大学2:帝京平成大学(東京:偏差値52~55)

帝京平成大学のヒューマンケア学部柔道整復学科には、トレーナー・柔道整復コースがあります。

学校の特徴

帝京大学の柔道整復学科では、柔道整復師に必要とされる技能に加えて、アスレティックトレーナーの技術や知識も習得できる特徴があります。そのため「柔道整復師としてだけではなく、将来はトレーナーとしても活躍したい」という人には、特に適した大学といえるでしょう。この学科では、中学校と高等学校の教諭一種免許状が取得できるという点も、魅力の1つです。

帝京平成大学では、実践能力を重視した指導をおこなっています。キャンパスの敷地内には「帝京池袋接骨院」や「帝京サンシャイン前接骨院」などの施設が併設されており、これらの施設は学生が実習をする場としても使われています。
このように、実践できる環境がある事で、柔道整復師としての確かな技術が身についていくのです。

また、帝京平成大学の授業では理論面もしっかりと扱っています。例えば、2年次の臨床柔道整復各論は、診断法・整復法・固定法などを総合的に学べる、非常に重要な科目の1つです。4年次には国家試験対策も徹底的におこなうため、安心して本番に臨む事ができます。

卒業後の進路

帝京平成大学の卒業生は、整骨院・病院・介護施設・スポーツ施設・医療機器メーカー・公務員などがおもな就職先です。ヒューマンケア学部の進路実績に着目すると、70%以上が医療系の職業に就職しているというデータがあります。

令和元年度の卒業生は、93.9%もの人が関東(首都圏)に就職しているという結果が出ているため、首都圏での就職には特に強い大学といえるでしょう。

学校の基本情報

住所:東京都豊島区東池袋2-51-4(池袋キャンパス)
URL:https://www.thu.ac.jp/

柔道整復師を目指せる大学3:宝塚医療大学(兵庫:偏差値50)

関西エリアで柔道整復師を目指すなら、宝塚医療大学も検討してみましょう。

学校の特徴

宝塚医療大学の特徴は、付属の治療院で実際の患者さんを相手に実習ができる事です。さらにこの大学は、授業にいち早くエコー(超音波診断装置)を使った画像診断学を導入しています。エコーは柔道整復師が唯一使用できる検査機器であり、より適切な判断ができるようになるため重要な技術です。

また、臨床現場ではさまざまなリスクに直面する可能性があり、実習などでリスクを回避する方法などを学ばなければ、就職後に困惑する事もあるでしょう。この大学では就職後を想定し、臨床実習に4単位180時間もの時間を費やしています。多くの実習をこなす事により、質の高い技術を身につける事ができます。

卒業後の進路

卒業後には、接骨院・整骨院・病院・福祉施設・スポーツトレーナー・一般企業・教員などの進路があります。

宝塚医療大学では、医療系の就職サポートとして医療接遇マナー講座を実施し、正しいマナーを身につけられるように指導しています。国家試験への全員合格を目指し、模擬試験を繰り返したり、合格ラインに達していない学生には個別のサポートをしたりと、手厚いサポートをおこなっています。

学校の基本情報

住所:兵庫県宝塚市花屋敷緑ガ丘1
URL:https://www.tumh.ac.jp/

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

まとめ

柔道整復術について学べる大学の数はそれほど多くはないものの、柔道整復師になるためのカリキュラムが整っており、厚生労働大臣に認定されている大学はたくさんあります。

柔道整復師を目指すなら、カリキュラムが整っている大学や専門学校を選ぶ事が必要です。4年制大学では、教員免許が取得できたり、付属の整骨院などで実習が受けられたりするなど、大学ならではのメリットがあります。学校選びの際には、大学も視野に入れてみると良いでしょう。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料