作業療法士がスポーツトレーナーになるための履歴書作成方法は?

作業療法士の資格保有者で、スポーツトレーナーを目指している人もいるでしょう。スポーツトレーナーとして就職・転職をする際には履歴書の作成が必要になりますが、作業療法士がスポーツトレーナーを目指す場合、何を重点的にアピールすれば良いのでしょうか。

そこで今回は、作業療法士の概要やスポーツトレーナーとの関連性も踏まえながら、履歴書作成のポイントを解説していきます。作業療法士としてスポーツ業界への転職・就職を考えられている人は、ぜひお読みください。

作業療法士とは?

作業療法士というと、基本的にリハビリテーションに関わる医療系国家資格として知られています。スポーツトレーナーとの関連性を知るためにも、まずは作業療法士の概要をしっかり押さえておきましょう。

作業を通じて回復を促す仕事

リハビリと一口にいっても多種多様ですが、作業療法士は事故や病気によって心身に障がいを負った患者に対して「作業療法」という手法でアプローチします。

食事・料理・遊びといった社会適応のための能力回復をスムーズに送るための「応用的動作」のリハビリをおこないます。不全に陥ってしまった身体機能や社会適応能力の回復を促す仕事です。

理学療法士と何が違うの?

作業療法士は仕事の性質上、理学療法士とよく混同されがちです。どちらも医療系国家資格ですが、仕事の内容やリハビリの目的は大きく異なります。

理学療法士は起き上がる・立ち上がる・歩くなど、日常生活に欠かせない「基本動作」のリハビリをおこないます。歩行訓練や筋力トレーニングといった運動療法、医療器具を用いた物理療法によって基本動作の回復を促し、自立した日常生活が送れるようサポートする仕事です。

一方、作業療法士は理学療法士よりさらに一歩踏み込んで、日常をサポートする仕事となります。先述したとおり、作業療法士は「応用的動作」のリハビリをおこないます。

手工芸・園芸・歌唱といったレクリエーションなどの作業活動を通じた心身機能の回復や、食事・入浴・着替えといった日常生活の動作を取り戻せるよう練習していきます。加齢によって作業が緩慢になってしまう高齢者や、精神疾患を抱える患者も対象となります。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

作業療法士がスポーツトレーナーとして関われる事

作業療法士の国家資格を取得するためには、心身や運動に関するたくさんのスキルを習得しなければなりません。これらの知識はスポーツトレーナーの仕事にも役立ちそうですが、実際に関連性はあるのか詳しく解説していきます。

ニーズは理学療法士

先に結論からいうと、作業療法士がスポーツトレーナーとして関われるかどうかは未知数です。スポーツトレーナーとして働く場合、クライアントに対するトレーニング方法の指導や、適切なリハビリによってケガからの復帰を早めるなど、身体機能に関する仕事が中心となります。

この仕事内容を踏まえると、どちらかいえば基本動作の回復を促す理学療法士のほうがニーズは高いといえるでしょう。

ただし、スポーツ業界において作業療法士のニーズがないわけではありません。例えば、今まで問題なくできていた動作が急にできなくなる「イップス」の克服などで、作業療法士のスキルは力を発揮する可能性があります。

サポートの仕方が異なる

スポーツトレーナーは、身体機能のトリートメントに関する知識やスキルも重要になるため、身体機能や運動機能を取り戻す「理学療法」を習得した人材が求められる傾向にあります。

作業療法士としてスポーツトレーナーになりたい場合には、クライアントに対してどのように関われるかを訴える事が大切です。例えば、作業療法士ならではの知識やほかの資格についてアピールする事が、履歴書を作成する際にも必要となってきます。

これまでの内容からあらためて結論をまとめると、作業療法士の資格だけではスポーツトレーナーへの転職・就職は難しいといえるでしょう。

作業療法士として求められる人材になるには?

作業療法士としてスポーツトレーナーを目指す場合、国家資格に加えてプラスアルファの知識やスキルが必要です。そこで、スポーツ業界で求められる人材になるためのポイントを解説していきます。

理学療法士の資格を取得する

スポーツ業界では、作業療法士より理学療法士のほうがニーズが高いため、理学療法士の国家資格を取得するのもひとつの方法です。作業療法士の有資格者なら、理学療法士の養成施設に通って必須科目を2年以上履修すれば、受験資格を得る事ができます。ゼロから取得するより1年以上期間を短縮できる分、費用や時間の負担を抑えられる事もポイントです。

また、リハビリ関連の国家資格を2つ取得しておけば、スポーツ業界以外でも評価が高まるので、進路を変える事になっても有利に働くでしょう。

スポーツ医療に関する項目も勉強

スポーツトレーナーとして働くためには、当然ながらスポーツ医療に関するスキルを習得する必要があります。バイオメカニクス・コンディショニング・パフォーマンス向上といった項目の知識はもちろん、その知識を実践できる技術も身につけなければなりません。

そのうえで作業療法士としての視点も絡めたサポートを検討できるよう、さらに研鑽を積み重ねる事が大切です。

また、スポーツ医療の分野は今なお進化しているので、スポーツトレーナーとして働くようになったあとも、常にアンテナを張って継続的に勉強する必要があります。

実務経験を積む

作業療法士からスポーツトレーナーに転職する場合、実務経験をしっかり積み重ねる事も大切です。スポーツトレーナーとしてどのように関われるか模索する事も重要ですが、実務経験が不足していると、履歴書のアピール内容に説得力を持たせられなくなってしまいます。

もちろん、スポーツ医療以外の場面における実務経験も重要です。実際、作業療法士が転職するときは、病院やリハビリ施設での実務経験を伝えるケースが多くなるでしょう。そこから自分の強みやスポーツ業界で活かせるスキルを掘り起こせば、効果的にアピールできます。

作業療法士の履歴書は職務経歴書添付が必須

作業療法士が転職する場合、履歴書に加えて職務経歴書も必要です。職務経歴書が重要である理由や、職務経歴書を作成する際のポイントなどについて解説していきます。

職務経歴書が重視される理由

作業療法士はスポーツ業界におけるニーズが高くないため、志望動機だけでは資格職採用につながりません。採用側はこれまでの職務経歴とクライアントをどのように結びつけられるかが知りたいので、職務経歴書でのアピールも重要となってきます。

職務経歴書に書かれている内容によっては、経験を踏まえながら適材適所の配置を検討できるのをはじめ、企業側が新たな事業展開をイメージする可能性もあるため、採用の可能性も高まるでしょう。

作業療法とスポーツ医療の関わりを提示

過去に作業療法士としてスポーツ医療に携わった経験がある場合、強力なアピール材料となるので、提示しない手はありません。この経験に関連する認められた論文や実績があれば、それも一緒に提示しましょう。

新卒の場合、職務経歴書はどうする?

応募先企業によっては、新卒の人に対しても職務経歴書の提出を求めるケースがあります。職務経歴書は中途採用の人が提出すべき書類であり、本来なら新卒の応募書類に含まれないのですが、勝手に不要と判断してはいけません。応募先企業が何らかの意図を持って、新卒の人にも職務経歴書を求めている可能性があるからです。

新卒採用枠に応募して、職務経歴書の提出を求められた場合、まずは応募先企業の採用担当者に確認してみましょう。もし「アルバイト経験でも構わないので、職務経歴書に書いてください」といった指示を受けたら、それにしたがって作成・提出すれば大丈夫です。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

まとめ

スポーツトレーナーの仕事に作業療法士として採用されるためには、まずスキルアップを図る事が大切です。スポーツトレーナーとして求められる人材としては、理学療法士のほうが、ニーズが高い事は事実です。しかし、スポーツ医療を勉強したり、ほかの資格を取得したりすれば、作業療法士でもスポーツトレーナーとして採用される可能性はあります。

面接の際には、履歴書と職務経歴書(新卒は要確認)をセットで提出して、具体的かつ熱意を持ってアピールする事が重要です。作業療法士ならではの強みやスキルを活かして、どう貢献できるかしっかり伝えましょう。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料