健康運動指導士とは?必要な資格や仕事内容を解説!
健康への意識の高まりや長寿化などを背景に、健康運動指導士の注目度が高まっています。健康運動指導士資格を取得すれば、医療機関やフィットネスクラブなど幅広く活躍の場があります。
では、健康運動指導士の資格を取得するには、どうすれば良いのでしょうか?資格を活かして活躍できるフィールドの詳細や資格試験の概要・詳細などとともにお伝えします。
健康運動指導士とは?
まずは、健康運動指導士とは何かについて解説します。
健康運動指導士と混同されやすい健康運動実践指導者との違いについてもあわせて紹介します。
健康運動指導士とは?
健康運動指導士とは、健康維持や病気の予防などのために運動指導を担う専門家の事です。昭和63年に厚生労働大臣の認定事業としてスタートし、平成18年度からは公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定する民間資格となっています。
健康運動指導士は保健医療関係者と連携して、健康・安全・効果的な運動をするためのプログラムを作成したり、実践・指導・計画の調整などをおこなったりします。高齢社会の日本において、健康運動指導士は健康の維持や病気の予防などの観点から、非常に注目されています。
健康運動実践指導者との違い
公益財団法人健康・体力づくり事業財団が認定している資格には、健康運動指導士のほかに健康運動実践指導者というものもあります。
両者の違いは、健康運動指導士が一人ひとりの身体状況に合わせて運動プログラムの作成や指導計画の調整をおこなうのに対して、健康運動指導実践指導者は作成された運動プログラムに沿って実際に見本を見せたり、指導したりするといった集団に対して指導する役割を持つという点です。
健康運動指導士と健康運動指導実践指導者が協力し合う事で、人々の健康維持に貢献しています。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
健康運動指導士の仕事内容
健康運動指導士の仕事内容は、対象者の状態に合わせた運動プログラムの作成・実践・計画の調整を通じて、対象者の健康をサポートする事です。具体的には、以下の仕事を担う事になります。
・対象者との面談
対象者に、生活習慣病の予防や健康維持のための運動指導やアドバイス、食生活に関する指導をおこないます。面談を定期的・継続的におこなう事で、対象者の健康状態の管理・改善につなげる事ができます。
・医療関係者との連携
病院や医療施設内でスタッフと連携して、生活習慣病患者への運動指導や介護予防のための運動指導をおこないます。特に、中高年の対象者は複数の疾病を抱えている事があり、運動指導の効果だけではなくリスクについての管理も重要なため、医療関係者との連携が大切です。
・プログラムの作成・調整
老若男女幅広い層の対象者に対して、一人ひとりの状況に合った運動プログラムを作成します。その後、作成したプログラムが正しく実行されているかどうかについて確認をおこない、プログラムの実行の仕方や達成状況に応じて指導をしたり計画を調整したりします。
健康運動指導士の求人が多い職場
健康運動指導士の資格を取得した場合、どのような活躍のフィールドがあるのでしょうか?
公益財団法人健康・体力づくり事業財団が公表しているデータによると、令和2年3月1日現在において健康運動指導士が活躍する場は以下のようになっています。
活躍の場 | 人数 |
アスレチッククラブ・フィットネスクラブなど | 4,124名 |
診療所・病院関係 | 2,930名 |
フリーランス | 2,343名 |
保健所など | 1,418名 |
介護老人保健・福祉施設など | 1,223名 |
学校 | 1,113名 |
健保組合・会社 | 329名 |
そのほか | 4,945名 |
活躍の場によって、健康運動指導士の役割は少しずつ異なります。
・アスレチッククラブ/フィットネスクラブ
スポーツインストラクターとしてトレーニング指導をおこないます。
・診療所/病院関係/保健所/介護老人保健・福祉施設
対象者に対して、健康維持・生活習慣病改善・リハビリなどのためのプログラム作成や指導などをおこないます。
・フリーランス
行政などの依頼を受けて運動指導をおこないます。そのほか、健康運動指導士としての専門知識や技術を活かしてセミナー講師やライター業をおこなったりする事もできます。
・学校/健保組合/会社
子どもたちや組合員・従業員の健康維持のために運動プログラムの作成や指導をおこないます。
・そのほか
自治体主催の健康指導教室・セミナーや専門学校などでのトレーナー指導など、健康運動指導士の活躍の場は非常に幅広いものとなっています。
長寿社会による健康意識の高まりとともに健康運動指導士の活躍の場が広がっており、今後ますます社会的に重要な役割を果たす事が期待されます。
健康運動指導士の資格試験詳細
健康運動指導士として活動をするためには、資格の取得が必須です。令和2年度における健康運動指導士資格の詳細は以下のとおりです。
・運営団体:公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
・受験料:公式サイトをご確認ください。(健康運動指導士養成校卒業者は、審査料が別で必要です。)
・登録料:新規登録料と更新登録料が必要です。
※健康運動指導士資格の有効期限は5年間なので、資格を継続するためには5年ごとに更新をする必要があります。所定の期間内(有効期限の2か月前から1か月前までの間)に申請書を提出する事で、更新手続きが完了します。更新手続きができなかった場合には、資格が失効しますが、再び試験に合格する事で改めて資格を取得する事ができます。
・受験資格:
①健康運動指導士養成校を卒業
②健康運動指導士養成講習の全日程を受講している、または指定日までに受講予定
・問題数:75問(四肢択一)
・試験時間:120分
・試験時期:1年間に2回(試験実施期間が設けられており、それぞれ1度だけ受験する事ができます)
・合格基準:45問正答(6割以上)
・合格率:50~70%(2019年度の合格率は68.1%)
・平均勉強時間:3~6か月程度
※試験問題は公式のテキストの範囲からまんべんなく出題されます。従って、試験に合格するためには、特定の範囲を集中的に学ぶよりもテキスト全体を繰り返し読む事が大切です。
そのほか、受験要件の一つとしても設定されている健康運動指導士の養成校(大学の体育系の学部・学科)で学ぶ事も効果的な学習方法の一つです。養成校は全国に存在しており、資格取得までをしっかりとサポートしてくれます。
健康運動指導士養成校を卒業しておらず、卒業見込みでもない場合は、養成講習会での受講が必須条件となっています。講習会は、健康づくりや運動に関する概要・指導法などに関する座学と実習で構成されています。養成講習会を受講するためにも要件が大学卒業などの要件が設定されており、要件の満たし方によって講習会のコースが変わります。
資格を取得する事によって仕事の幅が広がるだけでなく、「資格手当」として給与に反映される場合もあります。受験要綱は、実施時期によって変更になる事もあるため、その都度詳細を確認して、申請漏れや手違いのないように注意しましょう。
公式サイト:健康ネット
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
まとめ
健康意識の高まりにともない、健康運動指導士が社会で果たす役割の重要性が高まっています。健康運動指導士は、専門知識に基づいて対象者一人ひとりに合った運動プログラムを作成・調整・指導をおこなう事で、生活習慣病の予防や健康の維持に力を発揮します。
健康運動指導士の活躍の場は、アスレチッククラブや診療所などさまざまです。資格を取得するには、養成学校を卒業するなどの条件を満たす必要があるため、確認のうえで受験するようにしましょう。