アスレチックトレーナーと柔道整復師の違いとは?取得しておきたい資格も紹介!
アスレチックトレーナーを目指すなかで、柔道整復師の資格が気になっている人もいるかもしれません。アスレチックトレーナーの求人には、柔道整復師の資格が歓迎要件になっているケースもあります。
この記事では「柔道整復師とはどんな資格か」「アスレチックトレーナーの資格とは何が違うのか」などの疑問にお答えします。取得しておきたい資格も解説するので、アスレチックトレーナーや柔道整復師を目指す人は参考にしてください。
アスレチックトレーナーとは?
アスレチックトレーナーの概要を解説します。
アスレチックトレーナーの概要
アスレチックトレーナーは、スポーツ選手の健康管理・ケガの処置や予防・コンディショニングを担当するスタッフの総称です。アスレチックトレーナーに関連する民間資格はいくつかありますが、国家資格ではないので資格がなくても目指す事ができます。
ただし、優れたアスレチックトレーナーになるには、医学知識やトレーナーとしての専門知識が必要です。スポーツ選手とともに戦う存在として、コミュニケーションを取りながら、選手が目標達成できるようにサポートする事が求められます。
なお、アスレチックトレーナーの民間資格の一つである、日本スポーツ協会主催の公認アスレティックトレーナーは、高難度の資格として知られています。この資格を取得すれば、現役のスポーツ選手やプロチームの専属トレーナーとして活躍できる可能性が高まるでしょう。
アスレチックトレーナーの仕事内容
アスレチックトレーナーのおもな仕事内容は、アスリートの医療補助です。具体的な内容は、以下のとおりです。
- アスリートのケガ予防のためのテーピングなどの処置
- アスリートがケガをしてしまったときの止血・消毒・アイシング・テーピング
- アスリートの栄養管理
- ケガをした選手に対するトップフォームに戻すためのトレーニング指導
選手がケガや病気のときには、程度に応じて最適な行動をとらなければなりません。ケガの状態を医師に伝えたり、医師による診断結果を選手に伝えたりするなど、医師とアスリートをつなぐのもアスレチックトレーナーの役割です。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
柔道整復師とは?
柔道整復師といえば、整骨院や接骨院で働くイメージがあるかもしれませんが、近年では活躍の幅が広がっています。柔道整復師の概要や仕事内容をチェックしましょう。
柔道整復師の概要
柔道整復師は、骨折・脱臼などのケガに対して、おもに手技を用いて患者の治療をおこなう専門家です。手技により人間の自然治癒力を高めて、不調のある部位を回復させて行きます。
一般的に、病院の外科では西洋医学に基づいて外科手術をおこないます。それに対し、柔道整復師は東洋医学に基づいて、外科手術に頼らない方法で患者のケガ・不調にアプローチします。柔道整復師は国家資格であるため、資格取得者以外が治療を担当する事はできません。
不調部位の改善や治療に関する専門知識を活かし、柔道整復師は整骨院や整体院・医療施設・介護施設・スポーツ関連の現場などへと活躍の場を広げています。
柔道整復師の仕事内容
前述のとおり、柔道整復師のおもな仕事は、手技による骨折・打撲・捻挫・脱臼などの治療です。手技とは、手を使って骨をつなげる・関節を伸ばす・患部を押すなどの行為を指します。
手技のほかに、テーピングや包帯などで患部を固定する治療をおこなったり、整骨院・接骨院などで電気治療を実施したりする事もあります。
アスレチックトレーナーと柔道整復師の違いとは?
活躍の幅が広がり、柔道整復師がスポーツ選手を施術するケースも増えています。そのため、アスレチックトレーナーと柔道整復との違いが気になる人もいるでしょう。
この章では、アスレチックトレーナーと柔道整復との違いを、資格の種類と仕事内容の面から確認していきます。
資格の種類が違う
柔道整復師として活動するためには、国家資格の取得が必須となります。一方、アスレチックトレーナーにはいくつかの民間資格はありますが、資格がなくても活動が可能です。
なお、アスレチックトレーナーとして活動するうえで、柔道整復師資格の取得が有利になるケースもあります。そのため、柔道整復師の資格保有者がアスレチックトレーナーを目指して、関連資格を取得する事も少なくありません。
医療行為ができるかどうか
柔道整復師は医療系国家資格であるため、認められている業務の範囲内で医療行為が可能です。具体的には、骨折・脱臼・ねんざ・打撲や肉離れに対しての治療を担当できますが、手術・薬の処方・レントゲン撮影などは範囲外となります。
一方、アスレチックトレーナーは、関連の民間資格はいくつかあるものの国家資格は存在しません。したがって、柔道整復師が担当するような治療をアスレチックトレーナーがおこなうと、違法になります。
スポーツ選手は、常に骨折・脱臼・捻挫などのケガのリスクと隣り合わせの職業です。そのため、速やかに選手への治療・処置ができるように、柔道整復師の資格を取得しているアスレチックトレーナーが多く存在しています。
アスレチックトレーナー・柔道整復師になるには?
最後に、アスレチックトレーナー・柔道整復師になるための方法をそれぞれ解説します。
アスレチックトレーナーになるには
アスレチックトレーナーは、資格がなくてもなる事のできる職業です。パーソナルトレーニングジムやスポーツクラブにトレーナーとして採用されれば、その日から「アスレチックトレーナー」と名乗れます。
しかし、優れたアスレチックトレーナーになるには高い専門性が必要なので、資格を取得したほうが有利な事は間違いありません。アスレチックトレーナーとして、特に取得しておきたい資格には、次の3つがあげられます。
- 公益財団法人 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー:JSPO-AT(旧JASA-AT)
このJSPO-ATの資格試験を受けるには、日本スポーツ協会が主催する養成講習会を受講、あるいは適応コース承認校を卒業しなければなりません。さらに、養成講座を受けるには、日本スポーツ協会に加盟する団体からの推薦が必要になります。
日本国内のアスレチックトレーナー関連資格のなかで、知名度・難易度ともに高い資格だといえるでしょう。
- NPO法人 ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー:JATAC-ATC
このJATAC-ATCは、ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会によって認定がおこなわれる資格であり、スポーツ関連の仕事をする際に役立ちます。
認定を受けるには、柔道整復師・理学療法士・作業療法士・看護師などの医療関連資格保有者が、協会指定の講習会または通信講座を受講して必要な単位を取得する必要があります。
- 米国アスレティックトレーナー資格認定委員会公認アスレティックトレーナー:BOC-ATC
BOC-ATCはアメリカで実施され、全米資格認定委員会によって認定されるアスレチックトレーナーの国家資格であり、アメリカの医師会では準医療従事者として認められています。
この資格を取得すると、全米アスレチックトレーナーズ協会NATA公認のアスレチックトレーナーとして、世界中で活躍できます。なお、試験はすべて英語で実施されるため、英語力が不可欠です。
スポーツトレーナーには医療の知識や技術が必須なため、柔道整復師の技術・知識を活かせる場面が多々あります。アスレチックトレーナーの求人でも、柔道整復師の資格保有が有利に働くケースも多いでしょう。
柔道整復師になるには
柔道整復師になるには、認定校の指定講座を修了して学校を卒業し、国家試験を受ける必要があります。国家試験に合格すれば、柔道整復師免許を取得する事が可能です。
なお、柔道整復師の受験資格が得られる認定校では、少なくとも3年以上の学習が必要です。アスレチックトレーナーが柔道整復師の資格取得を目指す場合も、まずこの要件を満たさなくてはなりません。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
まとめ
スポーツ選手には、ケガ・不調がつきものです。選手がケガをした際に、影響を最小限に抑えられるようにサポートする事が、アスレチックトレーナーや柔道整復師の仕事といえます。
アスレチックトレーナーと柔道整復師の大きな違いは、選手がケガをしたときに医療行為ができるかどうかです。資格がなければ治療ができないため、柔道整復師の資格を取得して活躍するアスレチックトレーナーも増えています。
アスレチックトレーナーを目指している人は、活躍の場を広げるために柔道整復師試験の受験資格が満たせる専門学校や大学を進路に選ぶのもオススメです。また、アスレチックトレーナーの国家資格も取得の難易度は高いですが、無事に取得できれば、世界で活躍する事も夢ではありません。