健康運動指導士が社会で担う役割とは?職場別に役割を解説します!

運動指導のプロフェッショナルである健康運動指導士は、日本の高齢化にともない、近年は需要が増えつつある資格です。

しかし、健康運動指導士とは具体的にどのような資格なのか、どのような役割を担っているのか、わからない人もいるでしょう。

そこでこの記事では、健康運動指導士の担う役割を職場別に詳しく解説します。健康運動指導士の資格に興味のある人や、医療系や運動系の分野で働きたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。

健康運動指導士の基本的な役割

まずは、健康運動指導士の基本的な役割を解説します。

健康運動指導士とは?

健康運動指導士は、国民の健康づくりに寄与する事を目的として、昭和63年に「公益財団法人 健康・体力づくり事業財団」により設立されました。

公益財団法人 健康・体力づくり事業財団によると、健康運動指導士とは「保健医療関係者と連携しつつ、安全・効果的に運動するためのプログラム作成と実践指導計画の調整などをおこなう人」と定められています。

わかりやすく表現すると、現在の健康運動指導士のおもな役割は、生活習慣病の予防や健康水準の維持・向上へ貢献する事です。

国民の体力づくりの必要性

現在、日本では高齢化が進行し続けており、2007年には超高齢社会へと突入しました。しかし、活力のある長寿社会を実現するために、単に寿命をのばすだけではなく、高齢者を含むすべての国民が心身ともに健康であり続ける事が重要となります。

近年では都市化が進み、生活が利便化するなど、生活環境の変化によって国民の運動量は減少傾向にあります。さらに、食生活にも偏りが生じており、精神的ストレスの増大・成人病の増加・若年層の体力低下など、さまざまな健康問題が生じています。

健康づくりのために運動する事は、医療費の削減などの経済効果を生むだけでなく、人々の生活の充実度や生きがいにも関わってきます。そのため、一人ひとりの運動習慣は今後ますます重要となってくる事が予想されます。

健康運動指導士の重要性

国民に対して、健康のために運動する事の必要性を訴えるために、健康運動指導士の存在が重要になります。

ただ運動を推奨するだけでは、国民に対する訴求力は弱いため、適切な運動指導をおこなう事のできる健康運動指導士のマンパワーを利用して、人々に運動を広めて行く事が重要だと考えられています。

健康運動指導士の活躍の場

健康運動指導士の活躍の場は、多岐にわたります。代表的な施設には次の4つがあげられます。

  • アスレチッククラブなどのスポーツ関連施設
  • 医療機関
  • 介護関連施設
  • 保健所・学校

健康運動指導士は、これらの職場に直接雇用されたり、フリーランスで活動したりするなど、さまざまな雇用形態で働いています。

健康運動指導士全体のうち約6割は、医療機関・老人福祉施設・フィットネスクラブ・健康増進施設などに勤めて、健康づくり関連の業務に関わっています。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

スポーツ関連での健康運動指導士の役割

ここからは、各職場において健康運動指導士がどのような役割を担っているのかを解説します。まずは、スポーツ関連施設で働く健康運動指導士の役割から見て行きましょう。

個々にあった運動プログラムの提案・指導

スポーツ関連施設での健康運動指導士のおもな役割は、一人ひとりの状況に合った運動プログラムを提案する事です。特に、高齢者や普段から運動になじみのない人は、自分で適切な運動を考えるのが難しいため、効果的な体力づくりのプログラムを提案します。

医療分野との連携も

スポーツ関連施設で働く健康運動指導士は、医療分野との連携を求められる事もあります。例えば、メディカルフィットネスなどの医療分野やリハビリテーションなどと連携し、シニア層への運動プログラムを提案するなどです。

近年では、生活習慣病の対策として運動が注目されつつあります。そのため、生活習慣病の一次予防および二次予防のために運動指導などをおこなう事が求められています。

介護業界での健康運動指導士の役割

次に、介護業界で働く健康運動指導士の役割を解説します。

介護業界での働き方

介護業界で働く健康運動指導士のおもな役割は、保健医療関係者と連携しつつ、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムを作成する事です。

介護施設で求められる運動プログラムは、おもにリハビリテーションのためのプログラムが多いでしょう。作成したプログラムを実践する際に、指導計画の調整などをおこなう役割も担っています。

具体的に求められる仕事内容

介護業界での健康運動指導士の仕事は、ケガや病気から回復するために、個々の患者の状況に合わせた運動プログラムを作成し、プログラムを安全に実施できるように指導する事です。

運動プログラムの指導は、介護施設内だけでなく、患者が自宅でおこなう運動プログラムも含まれます。

介護業界で働く健康運動指導士が相手をするのは、おもに高齢者です。そのため、高齢者とのコミュニケーション能力は必須でしょう。患者との面談や出迎えなど、施設職員としての応対も求められます。

医療機関での健康運動指導士の役割

続いては、医療機関で働く健康運動指導士の役割を見て行きましょう。

医療従事者や介護事業者との連携

医療機関で働く健康運動指導士は、医療従事者や介護事業者と連携しながら仕事を進める事が求められます。

健康運動指導士のおもな役割は、運動を通じた健康づくりの普及と、運動指導者の知識・技能を向上させる事です。医療機関内では、医療従事者や介護事業者との連携や意思の疎通によって、質の高い運動指導をおこなう事が、健康運動指導士に求められる姿勢といえるでしょう。

患者の精神面をサポートする効果も

健康運動指導士が医療機関でおこなう指導内容には、患者の精神面をサポートする効果も期待されます。具体的には、運動を通じてストレスを軽減させたり、ほかの患者・トレーナーとのコミュニケーションによって、患者の精神面に良い影響を与えたりする事があげられます。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

学校や施設での講座の開催

最後に、学校・施設などで働く健康運動指導士の役割を解説します。

教室や講座の開催

学校や保健関連の施設では、健康運動指導士が教室や講座を開催します。各種運動プログラムを作成し、教室や講座のなかで生徒・施設の利用者・一般の人への指導をおこないます。年代に合わせた運動習慣の作り方を指導するケースもあります。

働き方の多様性

健康運動指導士が、学校や施設で教室・講座を開く方法はいくつかあります。1回限りの講座を依頼される事もあれば、定期的におこなわれる講座の開催を依頼される事もあります。依頼者のリクエストに応じて、運動プログラムの作成を頼まれる場合もあるでしょう。

まとめ

現在、日本は長寿時代を迎えており、それに合わせて国民の体力づくりの必要性が増しつつあります。国民の体力づくりを進めるうえで、運動指導の専門知識を持った健康運動指導士は重要な役割を担っています。

健康運動指導士の活躍の場は多く、スポーツ関連施設から医療機関・介護関連施設・保健所・学校まで、幅広い職場で活かす事のできる資格です。職場ごとに業務内容は異なりますが、どのような職場でも運動の質の向上や介護予防などの役割を期待される事に変わりはありません。

人々の健康や運動習慣を改善する仕事につきたいと考える人は、ぜひ健康運動指導士の資格取得を検討してみてください。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料