鍼灸師とは?仕事内容・働き方・収入・将来性について解説

鍼灸師という言葉自体はよく耳にするものの、どのような仕事なのか、収入はどのくらいなのかといった事については、それほど知らないという人は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では鍼灸師という職業について、仕事内容はもちろん、働き方・収入・将来性などを詳しく解説します。鍼灸師になりたい人、鍼灸師に興味のある人はぜひ参考にしてください。

鍼灸師とは?

まず、鍼灸師とはどういった職業なのかを説明します。

鍼灸師という言葉は、そもそも鍼師と灸師を総称したもので「鍼灸師」という資格は存在しません。鍼師と灸師を兼ねている人が多い事から、この2つをまとめた鍼灸師という呼び名が一般的となったとされています。

鍼や灸を使って身体の不調を改善したり、治療したりする事が鍼灸師の仕事です。東洋医学に基づいて経穴(ツボ)を刺激し、自然治癒力を向上して治療・予防をおこなう事を目的とします。

鍼灸師という資格はないものの、誰でも始められる仕事というわけではなく、施術をおこなうためには関連する国家資格が必要です。

具体的な仕事内容

鍼灸師の仕事は、鍼師と灸師でそれぞれ異なります。

鍼師の仕事は、おもにステンレス製の鍼を用いて、身体の経穴を刺激して治療する事です。施術を受ける人の症状によっては、鍼のほかに電気を用いたりもします。この刺激によって、コリや神経痛といった症状の改善や血行促進を目指します。

一方、灸師の仕事は、もぐさに火をつけて経穴に熱で刺激を与え、治療する事です。これにより、免疫力向上や血行促進を目指します。また、身体・表情・皮膚の状態をみる事もあります。

手段は違うものの、鍼師・灸師ともに東洋医学に基づいて身体の経穴を刺激し、体調の改善を目指すという点は共通しています。

鍼灸師の将来性

鍼灸師の活躍の場は医療現場だけではありません。ダイエット・美容・スポーツの治療にも効果が認められています。

そのため、今後も鍼灸師の需要は広がる事が予想され、将来性の高い職業といえるでしょう。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

鍼灸師と柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師との違いとは?

鍼灸師と混同されやすい職業に、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師があります。
そこで、ここからはこの2つの職業と鍼灸師の違いについて解説していきます。

柔道整復師との違い

柔道整復師は東洋医学に基づき、施術によって身体の不調を治すというところは鍼灸師と共通しています。

両者の大きな違いというと、鍼灸師が施術に鍼や灸を使うのに対し、柔道整復師はおもに自らの手を使った施術をおこなうという点です。

また、働く場所も異なる場合が多く、鍼灸師がおもに鍼灸院で働くのに対し、柔道整復師はおもに整骨院・接骨院などが働きます。柔道整復師はそのほかに、病院の整形外科・介護分野・スポーツ分野などでも活躍しています。

あん摩マッサージ指圧師との違い

あん摩マッサージ指圧師とは、なでる・叩く・押す・揉むといった手技によって体調の回復や治療をおこなう専門家です。手技を用いる事から、どちらかというと鍼灸師よりも柔道整復師に近い仕事といえるでしょう。

なお、あん摩マッサージ指圧師も国家資格が必要な仕事であり、薬や手術に頼らない治療をおこなう点は鍼灸師と共通しています。

複数の資格取得も可能

鍼灸師の養成校などでは、同時に柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師の資格を取得できるカリキュラムが用意されている事もあります。

複数の資格を取得しておく事でおこなえる施術の幅が広がりますので、興味がある人は同時取得を目指してみると良いでしょう。

鍼灸師資格の取得方法|最短で何年で取得できるの?

鍼灸師になるには国家資格を取得する必要があると先にお伝えしましたが、その資格はどうすれば取得できるのでしょうか。

国家資格が必要

鍼灸師になるには、鍼師と灸師どちらかの国家資格が必要となります。もし、どちらか一方のみの施術をおこなうのであれば、両方の資格を取る必要はありません。

とはいえ、実際には施術の幅を広げるためなどの理由で、両方の資格を取得する人が多いようです。資格を取得するための国家試験は1年に1度の開催となっているため、その機会を逃さないように注意しましょう。

受験資格を得るには養成校の修了が条件

国家試験に合格すれば、鍼師・灸師の資格を得る事ができますが、そもそも試験を受けるには条件があります。それは、養成校の修了です。

養成校とは、国に認定された大学や専門学校の事を指し、そこでの教育課程を終える事が、鍼灸師の国家試験を受験するために必要な条件となります。

鍼灸師になるためには最短で3年が必要

養成校を修了しないと国家試験を受けられない事から、鍼灸師になるためには最短でも3年かかります。

養成校の修了までの過程には実習が必要なため、通信やオンライン講座では試験の受験資格を得られません。そのため、仕事をしながら学校に通いたい場合は、大学や専門学校の夜間コースを利用する事を検討してみましょう。

鍼灸師の年収・収入はどのくらい?

鍼灸師として働く事を考えると、収入はどうしても気になってくるところでしょう。そこで、ここからは鍼灸師の年収・収入について見て行きます。

平均月収・年収

鍼灸師の平均年収は、およそ350~450万円とされています。
ただし、鍼灸師の収入は個人差が大きく、開業しているかどこの鍼灸院に勤めているかによっても変わります。上記の金額は、あくまで目安の一つとしてとらえておきましょう。

なお、鍼灸師の初任給は月収で15~18万円程度となります。

技術力によって給料が変化

鍼灸師の給料は、勤続年数や年齢によって大きく上がるという事はなく、技術力の高さによって変化します。

技術力を上げて多くの指名がもらえる鍼灸師になれば、それだけ高い給料を見込めるでしょう。

開業や分野を広げて活躍できる可能性も

鍼灸師には鍼灸院を開業するチャンスもあります。ある程度経験を積んだあとに開業して自分の鍼灸院を持ち、多くの患者さんを呼び込めれば、当然その分だけ収入も高くなるでしょう。

また、鍼灸院で働く以外にも、鍼灸師の資格はスポーツ選手の治療や美容、介護の分野で活かす事も可能です。興味がある人はそのような分野を目指してみるのも良いでしょう。

鍼灸師に向いている人とは?

鍼灸師という職業は人によって向き・不向きがあります。ここでは、鍼灸師に向いている人の特徴を紹介します。

努力を続けられる人

鍼灸師の施術に関する技術は、日々進歩を続けています。また、その時流に合わせた現代病への治療法を学び続ける必要もあります。

つまり、鍼灸師としての技術を身につけたあとも、努力を続けなければならないのです。

興味・関心の幅が広い人

鍼灸師の活躍の場が広がりつつある今、興味の幅が広い人は仕事に活かす機会に恵まれやすいといえます。特に、美容・スポーツなどに関心のある人なら、鍼灸師としての技術を生かして活躍しやすいでしょう。

相手の目線で考えられる人

鍼灸師は人間を相手にする仕事のため、施術をおこなう相手の目線になって、痛いところや治したいところを考える能力も重要です。相手の意見を汲み取るためのコミュニケーション能力や観察力もあわせて必要になります。

信頼感がある

鍼灸師は、患者さんが自分の身体を預ける仕事です。円滑に施術をおこなうためには、利用者の信頼を得る事も重要だといえます。
ていねいに対応し、親身になって利用者に接する事ができるかがポイントとなります。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

まとめ

鍼灸師は、鍼師と灸師の総称であり、鍼や灸を使って身体の不調の改善や治療・ケガの予防を目指す職業です。

鍼灸師として働くためには国家資格が必要で、受験のためには養成校を修了しなければいけません。そのため、資格の取得までには最短でも3年がかかります。

近年、鍼灸師の仕事は美容やスポーツの分野でも注目されつつあります。今後、ますます活躍の場が広がる事が予想されるため、鍼灸師は将来性のある仕事といえるでしょう。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

nishio

nishio

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料