資格 健康運動実践指導者 トレーナー向け資格

健康運動実践指導者とは?資格の合格率や取得方法、活躍できる職場を解説!

健康な体を維持するために、運動することはとても大切なことです。

体を動かすことが好きな人の中には、他人の体の健康維持のために指導する仕事を魅力的に感じる人もいます。

そこで今回の記事では、そんな人の体に役立つ仕事の健康運動実践指導者の資格についてご紹介します。

健康運動実践指導者とは?

そもそも「健康運動実践指導者とはどんな資格なのか」知らない人もいますので、最初に健康運動実践指導者の資格についてご紹介します。

健康運動実践指導者の資格とは、公益財団法人健康・体力づくり事業財団の民間資格で、「積極的な健康づくりを目的とした運動を、安全かつ効果的に実践指導できる能力を有すると認められるもの」というものです。

運動を趣味としてする人もいますが、中には健康な体を維持するために行う人もいます。また、精神的な健康を守るという意味でも運動は良い影響を及ぼすので、習慣的に運動に取り組むことはとても大切です。

しかし、運動する事に慣れていない人が運動をすると、正しい運動方法がわからず、かえってケガをしてしまうことにもなります。そのため、運動の経験が浅い方や自身がない方が健康のために運動する場合、プロである「健康運動実践指導者」の指導を受けるのが最も安全で安心です。

健康運動実践指導者の資格を持つ人は、フィットネスクラブやアスレティッククラブ、病院・診療所、介護施設・福祉施設、学校などで安全かつ効果的に運動指導することができます。

似て非なる職業・資格に「健康運動指導士」があるように、一見仕事内容が同じ仕事も存在しますので、次項にて他の資格との違いを解説していきます。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

他の健康・フィットネス資格との違い

本項では、健康運動実践指導者と他の健康・フィットネス資格との違いについて解説します。

・健康運動指導士
・パーソナルトレーナー
・スポーツトレーナー

の3つの資格を取り上げて、資格間にどのような違いがあるのか解説していきます。

健康運動指導士との違い

健康運動実践指導者と似た名前の「健康運動指導士」という資格についても触れておきます。

実は、健康運動実践指導者も健康運動指導士も同じ「公益財団法人健康・体力づくり事業財団」の資格ではありますが、名前が似ていても内容は少し異なります。

どちらも名前のとおり運動指導者の為の資格ではありますが、健康運動実践指導者は、健康運動指導士と比較するとより実践的な運動指導を見据えた資格です。

健康運動指導士が理論や運動メニューの考案などについての知識を深めるための資格であるのに対し、健康運動実践指導者は具体的な運動の実技指導スキルが求められます。そのため、実際に指導を行う能力がカリキュラムに含まれ、訓練と評価が実施されることが特徴です。

パーソナルトレーナー資格との違い

健康運動実践指導者には学歴や資格の要件などの受験資格がありますが、パーソナルトレーナー資格は独学での取得が可能で、特定の大学や専門学校などで学ぶことが必須ではありません。

また健康運動実践指導者は、スポーツをライフワークとして行っているアスリートのサポートではなく、どんな人に対してもできる運動の普及、国民の健康づくりといった役割があります。

しかし、パーソナルトレーナーも利用者が無理なく安全に運動して、健康を促進できるサポートをするという意味合いでは役割としてはかなり近いものがあるので、パーソナルトレーナーの活動をする上で持っていても損はない資格です。

スポーツトレーナー国家資格との違い

柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士・鍼灸師などのスポーツトレーナーの国家資格は、スポーツ選手のパフォーマンス向上や怪我の予防、リハビリテーションをサポートするための資格です。

高度な知識とスキルが必要なスポーツトレーナー国家資格を取得するためには、大学や専門学校などの認定機関で学習することが必須です。

一方の健康運動実践指導者資格は、一般の人々を対象に、健康維持や生活習慣の改善に重点を置いた指導を行います。スポーツトレーナー国家資格が競技者向けの専門性を持つのに対し、こちらは日常的な健康管理をサポートする役割を担っています。

健康運動実践指導者の資格を活かせる職場

健康運動実践指導者の資格にはどのような場所で活躍できるのでしょう

本項では、健康運動実践指導者の資格を活かせる職場を紹介します。

・フィットネス・アスレティッククラブ
・病院・診療所・介護施設・福祉施設
・学校

フィットネス・アスレティッククラブ

やはり運動を指導する場所といえば、フィットネスクラブアスレティッククラブが挙げられます。

先述で触れた健康運動実践指導者の資格は、パーソナルトレーナーの資格ではないためあ、健康運動実践指導者の資格だけでフィットネスクラブやアスレティッククラブで活躍できるというわけではありません。

しかし今は体を鍛えたいという人もいれば、「健康に長生きしたい」思いから運動不足になりがちな生活を改善するために、フィットネスクラブやアスレティッククラブを利用するという人も増えています。

そのような人たちに対しては、美しい筋肉をつけるためにフィットネスクラブやアスレティッククラブを利用する人と目的が異なりますので、指導内容も変わってきます。

そういった幅広い需要に答えられるように、フィットネスクラブやアスレティッククラブで働く人でも健康運動実践指導者の資格を持っていて損はないという事がいえます。

病院・診療所・介護施設・福祉施設

健康運動実践指導者の資格は、フィットネスクラブやアスレティッククラブだけではなく、高齢者や障害者の集まる病院診療所介護施設福祉施設などでも役に立ちます。

健康運動実践指導者は、体を鍛えるという目的ではなく、運動をすることで健康促進に役立てるということが最大の役割です。

高齢者や障害者はどうしても体を動かす機会が少なくなりがちで、そこから体の不調が出たりしてしまうことが多いです。

そこで、高齢者や障害者にも無理のない運動で健康を促進するためにm病院や診療所、介護施設、福祉施設でも健康運動実践指導者の活躍の場があります。

学校

最後の1つは学校です。

近年では、スマートフォンやゲーム機の普及により外で遊ぶ機会が少なくなっていて、子どもたちのスポーツテストの結果も低下し続けています。これは子供の運動不足が原因と言われており、学校で運動をして健康な体を作ることを指導する健康運動実践指導者の力が必要となります。

そのため、学校で働く教員が健康運動実践指導者の資格を取得して日々の授業に役立てるケースも増えています。

健康運動実践指導者の取得方法

勉強をする女性

次に、健康運動実践指導者の資格を取得する方法を詳しく解説します。

受験資格

健康運動実践指導者を取るためには、以下のいずれか1つの条件を満たしていることが必要です。

・体育系短期大学又は体育専修学校(2年制)、もしくはこれと同等以上の学校の卒業者(卒業見込み含む)。
・3年以上運動指導に従事した経験のある者
・運動指導に関連する資格を有する者
 ※エアロビックダンスエクササイズインストラクター、スポーツプログラマー、フィットネストレーナー、ヘルスケア・トレーナー、アスレティックトレーナー、運動普及推進員など
・保健医療に関する資格を有する者
 ※保健師、管理栄養士、看護師、准看護師、助産師、薬剤師、栄養士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、介護福祉士、介護支援専門員、保育士、介護職員実務者研修修了者(ホームヘルパー1級)、介護職員初任者研修修了者(ホームヘルパー2級)など
・学校教育に関する資格を有する者
 ※幼稚園教諭、小・中・高等学校教員免許。

また、必須条件ではありませんが、非喫煙者であることが望まれるとも言及されています。

申込

健康運動実践指導者の受講・受験をするためには、受講・受験申込書を申込受付期限内に郵送で提出する必要があります。

申込みに必要な書類は申込書に記載してありますので、その他必要な書類も忘れずに同封してください。

申込書は公益財団法人健康・体力づくり事業財団の健康運動実践指導者の公式HPからダウンロードすることができますので、HPからプリントアウトしてください。

参考:【健康・体力づくり事業財団

実は、健康運動実践指導者は申込書を送れば、誰でも受講できるわけではありません。送られた書類から先着順で受講資格を有していると認められる人を受講者と決定し、本人宛てに通知されます。定員を超える申込みがあった場合にはキャンセル待ちとなることもあります。

講習会

ランニング 女性

健康運動実践指導者の受講・受験申込をして、受講者として認定されたらまずは、9日間で全33単位の講習会を受講します。

ただし、健康運動実践指導者養成校として認定されている大学や専修学校に通学している場合には、講習会を受講する必要はありません。

日程

開催地によって若干変動がありますが、基本的には下記の日程で行われることがほとんどです。
【前期・通年】2月~3月
【後期】8月

会場

健康運動実践指導者の会場年によって若干変動がありますが、基本的には下記の会場で行われることが多いです。
・東京
・大阪
・福岡
・仙台

認定試験

定められている全33単位の講義を受講したあとは、いよいよ認定試験です。試験内容は実技試験と筆記試験となっています。

試験内容

実技試験は、複数人の被指導者に対して陸上運動または水中運動のいずれかを選択して、2分以内レジスタンストレーニングと3分以内有酸素性運動の指導の実技を行い、指導能力を審査する試験です。

一方で、筆記試験は「理論」と「実技」の項目に分かれていて、パソコンで5択から1つを選択する方式です。それぞれの得点が60%以上で合格となります。

合格率

健康運動実践指導者の合格率は約70~80%程度です。しっかり勉強した人にとっては決して難しい試験ではありませんのでご安心ください。

試験に合格すること自体はそこまで難しいことではありませんが、健康運動実践指導者に求められる能力として現場での指導能力が要求されます。健康運動実践指導者の資格を持って活動する際、利用者にわかりやすく指導をするためには、正しい健康運動に関しても知識を持っているということだけではなく、いかに利用者に指導内容を理解してもらえるかという説明力も問われます。

そのため、実際に健康運動実践指導者として活躍するのであれば試験合格はゴールラインではなく、実績を重ねていくためのスタートラインだといえます。

更新と継続

合格したら、健康運動実践指導者の登録をして健康運動実践指導者の資格を取得できます。

なお、健康運動実践指導者は5年間有効で、所定の講座を受講することで資格を更新することができます。

健康運動実践指導者の資格取得のコツは?

本を読む

資格取得に関して資格勉強の前に押さえておきたい、

1.テキストをひたすら読む
2.講義を受講後に問題集を解いてみる
3.正解率が低い場所から順番にマスターしよう

以上の3つのコツをご紹介します。

テキストをひたすら読む

資格取得のためには勉強が重要なのは当然ですが、働きながら資格取得を目指す人にとっては、勉強をする時間を確保するということがとても難しく、挫折してしまうという人も多いです。そこで、忙しくても飽きずに勉強できる工夫をする事がとても大切です。

健康運動実践指導者の資格にはテキストと問題集があります。まずは、テキストをすべて読んでみてください。内容が覚えられなくてもテキストにどんなことが書かれているかを知ることが大切です。テキストを読む時間は1日のうち少しでもかまいません。

たとえば、通勤中の電車の中や昼食の時、そして寝る前の30分間など短い時間でもかまいませんので、必ず1日1回はテキストを読むということを資格取得まで続けてください。そのうち自然とテキストの内容が頭に入ってくるようになってきます。

講義を受講後に問題集を解いてみる

健康運動実践指導者の資格には全33単位の講義がありますが、その講義を受けたらテキストを見ず、問題集を解いてみてください。

最初のうちは答えられなくても落ち込まず、問題集を解いて自分のニガテな場所、なかなか覚えられていない項目について知ることがとても大切です。

正解率が低い場所から順番にマスターしよう

問題集で間違えてしまった部分には、付箋でマークを付けてすぐにわかるようにしておきます。

問題集を解き終わったら、間違えてしまった部分をテキストを読み直しながら正解できるまで解き続けます。間違えずに答えられるようになったら付箋を外していき、不正解を少しずつ減らしていきます。

このように勉強を進めるうちに、不正解の付箋が減っていくので目に見える成果があるのでモチベーションが上がります。

健康運動実践指導者に関するその他のQ&A

健康運動実践指導者に関して解説してきましたが、ここではよくある質問について解説していきます。

【Q1】「健康運動指導士」と「健康運動実践指導者」の資格を両方取得するメリットはありますか?

ここまで紹介してきた健康運動実践指導者、そして少し難易度が低い健康運動指導士の資格を両方取得するメリットについてですが、当然資格は持てるだけ持っていた方が何事にも有利になることは間違いありません。

ただ、健康運動実践指導者も健康運動指導士も民間資格ですので、関係者以外にはあまり知られていない資格でもあります。そんな健康運動実践指導者も健康運動指導士も両方持っていると有利になる業界といえば、主にスポーツクラブなどが挙げられます。

あとは、福祉の世界や介護の世界で活躍したいという人や学校の教員として活躍したいという人は、補助として、健康運動実践指導者や健康運動指導士の資格を持っていると、より自分の能力を証明できるのでおすすめです。

【Q2】健康運動実践指導者になるための講習は地方でも開催されていますか?

すでに平成30年度の受付は終了していますが、講習会は東京、仙台、大阪、福岡などで開催されていることが多いです。地方だと講習会の会場に行くまでが大変・・・という場合もあるので、注意して下さい。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

まとめ

今回は、利用者の健康を促進するために活躍できる健康運動実践指導者の資格についてご紹介しました。今は、平均寿命もかなり延びていて国民全体健康志向が広がっていますので、健康を守るための健康運動実践指導者の活躍の場は増えています。ぜひスポーツを世のために役立てたいという人は参考にしてみてください。

また、健康増進に関する知識やスキルを身に付けたい場合は、健康運動実践指導者以外にも、トレーニング指導だけでなく、身体や栄養に関する知識も学べるパーソナルトレーナーの民間資格がおすすめです。トレーナーエージェンシーではパーソナルトレーナーの認定資格であるNSCAの完全攻略ガイドをお配りしていますので、ぜひダウンロードしてください!

【参考】
・公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
・健康ネット | 健康運動実践指導者 | 健康運動実践指導者

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料