マクロビに関する資格5種類を徹底比較!
近年健康意識が高まり、マクロビが注目されています。マクロビってなんだかハードルの高そうな分野だと思っている方も多いのでは?しかし調べてみると意外にも資格取得もしやすいようなのです。というわけで、今回はマクロビに関する資格について徹底比較します。
そもそもマクロビって?
正式名のマクロビオティック(Macrobiotic)とは、「MACRO(長い)」「BIO(生命)」「TIQUE(術)」という3つの言葉からできている造語です。
明治時代に、玄米を中心とした食養と桜沢如一氏による陰陽論合わせた食事法かつ思想のひとつです。
マクロビオティックは日本の伝統食を基本とした食事法で玄米・全粒粉・豆類・野菜・海藻類・塩から組み立てられます。
特にマクロビオティックは自然と調和することを基本としている為、下記の3つの考え方を大切にしています。
【身土不二(しんどふじ)】
地元の土地で作られた旬の食品を食べると身体に良いということ
【一物全体(いちもつぜんたい)】
穀物は精白せず、野菜は皮を剥かずに食材を丸ごと全て食べること
【陰陽調和(おんみょうちょうわ)】
陰のものと陽のもの、どちらもバランスよく食べること
縛りの多いイメージのマクロビですが、実は食べてはいけない食材はないのです。肉、卵、乳製品、精製された砂糖、化学調味料などは、できるだけ避けるようにすれば良いようです。禁止されている食べ物はないと知ると、一気にできそうな気がしますよね。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
マクロビ・ヴィーガン・ベジタリアンの違いは?
ベジタリアン(菜食主義者)の食生活を実践している人は、宗教上の理由や動物愛護の思想、健康面を考えて行っているようです。また、ベジタリアンには何種類かあり、それによって制限される食材が変わります。
ヴィーガン(絶対菜食主義者)はベジタリアンの考え方が元になっていますが、ベジタリアンよりさらに厳しいです。卵、魚、肉、乳製品など動物性たんぱく質は全て排除します。食べものだけでなく、衣類もウールやシルクを使わなかったり、動物実験をしている化粧品は使わなかったり、ベジタリアンやマクロビよりかなり制限が加わります。
マクロビは前途したように禁止されている食材はありません。あくまで自然との調和を考え、環境と健康を乱すものでなければ食べることができます。
このように比べてみても、マクロビは他のものより実践しやすそうですね。では、具体的に学ぶことのできる資格をご紹介します。
マクロビの資格5つを紹介!
マクロビオティックマイスター
日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催する資格。独学で勉強後受験をするか、通信教育もあるのでそちらで勉強をしてから受験します。受験するに当たっての基準は、「マクロビオティックの語源、考え方、歴史、特徴などマクロビオティックの基礎知識からマクロビオティックの実践時の注意点やポイント、マクロビオティックで使用する食品とポイント、季節ごとに食べるべき食品とそれぞれの特徴などマクロビオティックの実践的な知識を身に付けている方。玄米・雑穀米・発芽玄米・味噌・醤油の効果効能やメリットを理解することができている方」となっています。
受験資格:特になし
受験方法:在宅受験
合格基準:70%以上の評価
試験日程:年に6回開催
HP:マクロビオティックマイスター
マクロビフード健康インストラクター
日本インストラクター協会(JIA)主催の資格。こちらも独学、もしくは通信講座で勉強をしてから受験します。受験するに当たっての基準は、「マクロビオティックの三大理論・野菜の選び方・四季と土用について・野菜を選ぶ際の注意点・油の選び方と使い方の注意点・マクロビオティック実践中に常用できない食品・マクロビオティックの実践レシピを十分に理解している方。玄米の炊き方・出汁のとり方・味噌汁の作り方・ごま塩の作り方・春のレシピ・春~夏の土用のレシピ・夏のレシピ・夏~秋の土用のレシピ・秋のレシピ・秋~冬の土用のレシピ・冬のレシピ・冬~春の土用のレシピをマスターしてしること」となっています。
受験資格:特になし
受験方法:在宅受験
合格基準:70%以上の評価
試験日程:年に6回開催
HP:マクロビフード健康インストラクター
ナチュラルフード・コーディネーター
日本創価学院主催の資格です。こちらは完全通信教育。この講座で学べることは、
・本格ヘルシーメニューを作れるようになる
・身体にやさしい食材の選び方が身につく
・野菜のおいしい時期や使い方、栄養価が学べる
・玄米がおいしく炊けるようになる
・保存食、発酵食の作り方が身につく
・マクロビスイーツや酵素ジュースの作り方も学べる
・カフェや教室の開業ノウハウが身につく
となっています。
テキストとDVD教材を使用して、勉強を進めていきます。受講中は何度も質問ができ、疑問を解決できるうえに、課題の提出があるので、知識の定着ができそうです。
標準学習期間:6か月
受験方法:学科4回実技2回の課題合格によって修了する
HP:ナチュラルフード・コーディネーター
マクロビオティックセラピスト
日本能力開発推進協会(JADP)認定の資格。受験するに当たっての基準は、「マクロビオティックと栄養学に関する基礎知識・マクロビオティックと食材に関する基礎知識・症状に有益な食材をマクロビオティックとして調理する知識・能力がある方」です。通信講座を修了すると受験できます。
標準学習期間:4か月
受験資格:全カリキュラムを修了した人
受験方法:在宅受験
合格基準:70%以上の得点
試験日程:随時
HP:マクロビオティックセラピスト
マクロビオティックコンサルタント
日本能力教育促進協会(JAFA)認定の資格。「マクロビオティックの知識を基本からしっかり学び、具体的実践方法や陰陽理論など正しい知識を身につけた食養のプロフェッショナル」を目指します。
標準学習期間:1か月
受験資格:全カリキュラムを修了した人
受験料:受講料に含む
受験方法:在宅受験
合格基準:70%以上の得点
試験日程:随時
HP:マクロビオティックコンサルタント
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
マクロビの資格を仕事に活かしたい!
せっかく資格を取得したからには、仕事に活かしたいですよね。やはり一番の活躍の場は飲食店。近年ではマクロビ専門の飲食店も増えてきている為、そういった店を選んで働く、もしくは自ら開業するのも手です。飲食店や料理教室などを立ち上げると自分の知識を直接お客様に提供できるので、やりがいも大きいでしょう。
直接提供する場でなくても、食品メーカーや飲食店のプロデュースなどフードコーディネーターとしての仕事も期待できます。またはマクロビオティックで使用する食材を育てる立場であったり、入荷して販売したりと、その職種は様々。健康志向が広がっている現在、その活躍の場はますます増えていくことでしょう。そして一番の強みは仕事として活用しなくても、家族や自分の為になること。家族の健康を守れれば、十分資格を取得するメリットとなるのではないでしょうか。
マクロビオティックとその資格についてのQ&A
ここではマクロビオティックの資格についての質問にお答えします。
【Q1】マクロビについて何も知識がなくても資格取得できるの?
どの資格においても初心者も問題なく取得できます。ほとんどが在宅での学習となるので、心配のある方は独学ではなく通信講座を選びましょう。通信講座にはテキストやDVDが付いてくるので学習もしやすいでしょう。
【Q2】一人で続けられるか不安です
わからない事を一人で答えを探すのは大変ですよね。しかし、通信教育の多くは、質問ができるようになっているところが多いのです。受講期間中は制限なく利用できるようなので、ぜひ利用しましょう。
【Q3】男性でも受講できますか?
もちろん年齢も男女も問わない資格なので、どなたでも受講することができます。マクロビというと女性が多いイメージですが、男性でも活躍している方がいらっしゃいますので、安心して受講してください。
・マクロビとは日本の伝統食を基本とした食事法である。
・マクロビでは禁止されている食べ物は存在しない。
・マクロビの講座はそのどれもが在宅での受講であるため、参加しやすい。
・マクロビの資格は今後の日本での活躍が期待できる分野である。