トレーナー向け資格

マッサージに関する資格総まとめ!2タイプの特徴比較

近年では自分自身の不調や、あらゆる人の体と心のためにマッサージについて学び、マッサージの資格を得たい!と思っている方々も多いと思います。今回はそんな方々のために、数あるマッサージ資格についてまとめてご紹介していきたいと思います!

1)マッサージの資格にはどんな種類があるの?

マッサージの資格というと、国家資格と民間資格の大きく分けて2つの種類にわかれます。また、その中でも種類は多岐にわたります。目的に合わせて自分にあった資格取得を目指していくことが非常に大切になるといえるでしょう。

タイプ1・国家資格

世界的にも注目されている東洋の療法(はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧)を行うことができる、施術者を養成するための国家資格です。難易度は非常に難しく、資格取得にも時間や金銭面での負担はかなり大きくなるといえます。ですが、その資格がなければ施術を行えない、また保険適用にできない、といったことがあるので、目的によっては必ず必要な資格ともいえます。

(1)柔道整復師

この資格を持っていると、法的に正しい施術ができるという証明になります。捻挫・骨折・脱臼・打撲・挫傷といった骨や筋肉の外傷などの怪我に対して、投薬や手術を行っての治療ではなく「手当て(手技)」で施術を行う医療技術者に定められる国家資格です。接骨院を開業するにあたって必要な資格であるといえます。

(2)あん摩マッサージ指圧師

こちらの資格も持っていると、法的に正しい施術ができるという証明になります。この資格を持たないで、医療類似行為(〇〇マッサージ、〇〇リラクゼーション等)を行っていると指導の対象になりかねませんので、マッサージを仕事にして開業をめざすならば必ずもっておいた方が良いといえます。また、この資格をもって開業すると保険適用になりますので、その分事業展開も違った方面から行うことができるようになります。

(3)はり・きゅう師

この資格を持っていると、先ほどと同様法的に正しい施術ができるという証明になります。施術をするには、人間のツボに灸を置いたり、針を刺す行為を行うため安易な知識で行うことは許されません。そのため、はり・きゅうを仕事にしたい方は必ずこの資格が必要です。

タイプ2・民間資格

国家資格に該当しないものは、資格取得までの時間があまりかからないことが特徴です。現在働いている場所で、より知識を深めたりするための付加価値として資格取得を目指す方が多いでしょう。

(1)整体ボディケアセラピスト

一般財団法人日本能力開発推進協会が付与する資格の一つとなります。通信教育などの過程で資格を取得することができます。体の仕組みについて学び人に施術するとはどういったことなのか、といったことまで学びます。

(2)リンパドレナージュセラピスト

医療現場で行うリンパケアの専門的な知識や専門的な実技の証明を行うための資格となります。民間資格ではありますが、受験資格が医師や、看護師、理学療法士、作業療法士の国家資格を持っていないと受験できない決まりとなっているので、民間資格でも少し難易度が高いと言えるでしょう。

(3)カイロプラクティックドクター

日本カイロプラクティックドクター専門学院の認定する資格です。国内におけるカイロプラクティックは様々ありますが、このカイロプラクティックドクターの資格は、カリキュラムとして米国カイロ大学の教育基準を取り入れて行っています。

オイルマッサージ

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

2)マッサージの資格はどんな風に生かせる?

資格を得ることで、様々なメリットが受けられます。そのメリットをいくつかご紹介していきます!

メリット1:技術を学ぶことができる

技術を学ぶことで、顧客に対しての信用の裏付けすることが出来ます。なんとなくの知識ではなく、資格をとったことで話せる知識や施術も増えていきます。また、そういった資格をもった人にやってもらいたいと考える顧客も多いので、そういった面でも非常に大きなメリットとなります。

メリット2:開業できる

国家資格をとることで、保険適用の施術が出来たり、様々なニーズに合わせた施設を開業することができます。資格がないと、そもそもオープンできないといったことがありますので、開業したい場合は必ず必要な資格を取得しておくようにしておきましょう。サロンや治療院に証明書等を飾ることで、どういうことを専門的に学んできたのか、どういったことが得意なのかをアピール出来ます。

メリット3:働き口が増える

資格を取得しておくことで、企業に向けてのアピールにもなります。サロンだけではなく資格によっては病院など働ける場所が増えていきます。また、その資格を取得していなければ、その場所で働くことが出来ないといったこと問題もありますので、自分自身がどういった目的、業界を希望しているかによって資格の取得を考えた方が良いでしょう。

メリット4:自分自身の健康や美容に繋がる

資格取得の勉強をすることで、体について様々な勉強をしていきます。そのため、自然と健康や美容の知識を深めることになりますので、自分磨きのために資格を取得される方もいます。また、自分だけでなくパートナーや友人など身近な方々にアドバイスできるような存在になることもできるでしょう。

3)資格を得るにはどうするの?

資格には様々な種類がありますが、それとともにどのようにして資格を得るかも個人によって変わってきます。

専門スクールに通う

国家資格を受験するために専門スクールに通う方が多いです。そこで数年間勉強を重ねて、実技や知識の習得を目指していくことが必要になります。高校生卒業後自分の目標が定まっているのならば、必要な知識や国家資格をとれる大学に進むことも可能です。専門学校の場合は、高校卒業後に専門学校へ通う方もいますが、異業種からの転職で独立開業を目指す方も多く通われている印象です。

通信教育

主に民間資格になりますが、通信で取得できるマッサージ系の資格はたくさんあります。学校と違って時間に制限がないので、忙しい方でも資格を取得できることが最大のメリットとなります。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

4)資格を取得したあとは?

基本的に資格を取得した方々の多くは、主に現在の職場で生かす、もしくは就職に役立てるといった方が多いでしょう。もちろんそれだけではなく、独立開業をめざして資格を取得する方々も多く、自分自身のスキルや価値、ブランディングのために生かしている方々もいます。

フェイスマッサージ

5)マッサージ資格に関するQ&A

【Q1】マッサージの資格にはお金がかかる?

資格の種類によってはかなり高額なものになるケースも多いので、お金の面での負担は否めません。実際にマッサージの資格を得るために、資金をためてから資格取得を目指す方々は非常に多いといえます。

【Q2】マッサージの資格取得は時間がかかるの?

マッサージ資格の種類によっては、専門学校に通う必要があったり、大学で学ばなければならならないこともあるので、かなり資格取得には時間がかかると思っていた方がよいでしょう。

【Q3】資金の負担等はないの?

企業の研修のうちに入っている場合は負担してもらうことができる制度もあるので、確認してみましょう。

【Q4】未経験だけど資格は取得できるの?

社会人になってから、資格を取得する方々はほとんど未経験の方が多いので、問題ないと言えます。そこで知見を深めた上で、実際に現場での実習を積み重ね、マッサージ師として働かれる方がほとんどです。

【Q5】資格取得は難しい?

資格取得はどういう資格を得るかによっても、かなり難易度は変わってきます。医療的な側面非常に多く、覚えることも多いので暗記が得意ではない方は特に難しいと感じることでしょう。

【1】マッサージの資格は大きく分けて2種類ある

【2】基本的に国家資格の取得を検討することが必要

【3】資格取得には時間がかかる

【4】資格をとることで自分のブランディングにもつながる

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料