資格 NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト【CSCS】 トレーナー向け資格

NSCA-CSCSってどんな資格?学べること・受験条件・勉強法・活用方法まとめて解説

NSCA-CSCS(Certified Strength and Conditioning Specialist)資格はパーソナルトレーナーにとって重要な資格の一つです。

しかし、資格の勉強内容や取得方法に関する情報が、複雑でわかりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。このブログでは、NSCA-CSCS資格取得へ自信を持って一歩踏み出せるよう、資格の概要や受験要件、難易度、おすすめの勉強方法など各項目について詳しく解説しています。

是非最後までお読みください。

NSCA-CSCSとはアスリート指導に特化した資格

NSCA-CSCSとはアメリカに本部を置く国際的な教育団体であるNSCA(National Strength and Conditioning Association 全米ストレングス&コンディショニング協会)が認定する民間資格で、世界共通資格です。

NSCA-CPTは一般的なパーソナルトレーナー指導をメインの目的にしているのに対して、NSCA-CSCSはスポーツに携わるコーチやトレーナーを指導するのを目的としています。

CSCSとは、Certified Strength and Conditioning Specialist(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)の略称で、名前の通りストレングスとコンディショニングの両方の知識を学ぶ必要があります。

選手が持つ身体的および精神的な強みや得意技、競技において最大のパフォーマンスを発揮するためのストレングスの知識と、筋力や持久力、柔軟性、敏捷性、バランス、協調性など全体のバランスを整えるコンディショニングの知識。

どちらもしっかりと学んだ人だけが得ることができる資格といえます。

所有者はアスリート対応可能なトレーニング指導のスペシャリスト

NSCA-CSCSが想定する指導対象は主にアスリートです。資格を取得することで、チームを有する企業や、クライアントからの信頼度が上がることが想定されます。

安全に配慮したトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を得るためには、一般的な健康維持やフィットネスのための知識よりもさらに高度で専門的な知識をつける必要があります。

NSCA-CPTとの違いは指導対象にアスリートが含まれるか

NSCAの認定する資格には、NSCA-CSCSとNSCA-CPTの2つがあります。

NSCA-CPTとNSCA-CSCSでは指導対象者が異なります。
NSCA-CPTは、トレーニングしたい一般人を対象としたパーソナルトレーナー向けの資格です。
一方、NSCA-CSCSは一般人だけでなくアスリートへの指導も視野に入れたより専門的な知識が必要となる上位資格として知られています。

NSCA-CSCSの試験内容はNSCA-CPTに比べて、それぞれのアスリートの競技特性に合わせて応用力が必要になる高度な内容のため、合格率も低い傾向にあります。詳しい試験内容は後ほど説明します。

さらに、認定試験を受ける条件として定められている学歴も異なります。NSCA-CPTは高校卒業以上であるのに対して、NSCA-CSCSは大学卒業以上の学歴が必要です。

NSCA-CSCSを取得している人はパーソナルトレーナーをはじめとして、ストレングスコーチなどの専門的なトレーナー・医療従事者・研究者に至るまでさまざまです。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

NSCA-CSCSを取得すべき人の特徴

難易度が高い資格ですが、必ずしも全員のトレーナーが取得しなければいけないものではありません。ご自分の目標と照らし合わせ、取得すべきかどうか検討する必要があります。

ストレングスコーチとして活躍したい人

ストレングスコーチとは、アスリートや個人の筋力、パワー、持久力、柔軟性、バランスなどの身体的能力を向上させるための専門家です。

働く場所もジムやスポーツチームだけでなく、リハビリ施設やパフォーマンス研究所など、活躍の場は多岐にわたります。これからスポーツ市場がより進むことが期待される日本で、ストレングスコーチのポジションを狙うのであれば、NSCA-CSCSが基本的な資格として必要になるでしょう。

周りのトレーナーと差をつけたい

NSCA-CSCSの合格率は低いため、取得しているトレーナーは少数です。

周りにいるトレーナーと比較したときに、圧倒的に難易度の高いNSCA-CSCSを取得していることは大きな強みになります。特にお客様から指名を受けて選ばれないといけない状況であれば、人柄や経験だけでなく、どのような知識を持っているかは非常に重要です。その点、NSCA-CSCSを持っていればお客様に安心してもらえるでしょう。

上位資格を持ってトレーナーとしての自信をつけたい人

NSCA-CSCSに合格するためには、それだけの知識と努力が必要です。

自分が提供するトレーニングの内容が誤っているのではないか?という不安がある人は、チャレンジしてみるとよいでしょう。

合格をすれば、自分の提供しているトレーニングは正しくて効果的なものであるという自信に繋がります。

レベルの高い知識をお客様に還元したい人

NSCA-CSCSのカリキュラムを学ぶことで、世界基準で認められた知識を身につけることができます。過去の自分の経験に頼って指導をするのも悪くはありません。

しかし、常に進化するスポーツ科学を学び続けているという姿勢が、よりレベルの高い指導につながります。その結果お客様の満足度もアップするでしょう。

NSCA-CSCSの取得が不要な人の特徴

資格を取得することが最優先の人は、必ずしもNSCA-CSCSにこだわる必要はないでしょう。より取得がしやすいNSCA-CPTやNESTA PFTなどが選択肢として妥当です。

難関資格にはこだわらない人

合格率が低い資格を取得するより、まずは基礎知識を身に着けたいという方におすすめです。

特にアスリートを対象とするよりも、もっと一般の方に健康的な運動の魅力を伝えたいと考えている方はむしろ専門的すぎる知識はミスマッチといえそうです。

できるだけ早く資格が欲しい人

何か事情があり、早く現場に出たい方は、確実に合格できる難易度の低い資格を取得した方が確実でしょう。

現場に出ながら学びたいというタイプの人も同様です。

すでに他の資格を持っている人

NSCA-CSCSに匹敵する他の資格をすでに持っている場合は、あえて取得する必要は無いでしょう。

NSCA-CSCS(Certified Strength and Conditioning Specialist)に匹敵する資格としては、以下のようなものがあります。いずれも資格も高い専門性を持ち、アスリートのトレーニングに特化した資格です。

1.JATI-ATI (日本トレーニング指導者協会・上級トレーニング指導者)

アスリートや一般人に対するトレーニング指導の高度な知識と技能を証明する資格です。パフォーマンス向上やケガ予防に関する指導が可能です。

2.NASM-PES(National Academy of Sports Medicine – Performance Enhancement Specialist)

アスリートのパフォーマンス向上を専門としたトレーニングプログラムの設計と実施に関する資格です。日本でも取得可能で、オンラインコースなども提供されています。

3.ACSM:Certified Exercise Physiologist 

運動生理学に基づき、予防医学を含めた健康増進やパフォーマンス向上のための運動プログラムを設計することができます。ただし、日本語での試験は行われていないため、英語での受験となります。

資格取得を優先するならNSCA-CPTをオンライン講座で取得するのがおすすめ!

パーソナルトレーナーになるために早めに資格取得を目指している場合はNSCAがおすすめです。

理由としては、NSCAには以下の特徴があるからです。

・国際的に信頼性の高いトレーナー認定資格である
・あらゆる健康ニーズに応える指導者の育成を目的としているから幅広いジャンルのジムでの採用ニーズがある
・専門的な知識と技術を持っていることの証明になる

NSCAを取得するための方法として、独学で勉強する、もしくは資格対策講座を受講するといった方法が考えられますが、資格対策講座を受講して学習することをおすすめします。

NSCAを独学で勉強する場合、700ページ以上ある公式のテキストを使って地道に勉強をしなければなりません。勉強の進捗管理や復習なども全て自分自身で計画して行う必要があります。普段仕事をしながら勉強を進めて資格を取得するのはとても困難に感じますよね。実際、未経験者のNSCAの想定学習期間は8.5ヶ月、合格率はわずか65%といわれています。独学で資格を取得するのはそれだけ難関ということです。

そこで、オンライン資格対策講座トレスクでは、未経験から資格取得を目指す方に向けて、途中で挫折せず最短で資格取得が目指せる環境を用意しています。

・オンラインで自分の生活に合わせて受講可能なカリキュラム
・出題傾向を徹底分析してわかりやすく解説したオリジナルテキスト
・都度理解度を確認できる復習テスト
・講師にいつでも質問できる環境
・メンターによるサポート体制

これらを活用することで、トレスクでは勉強期間最短3ヶ月で98%以上の人がNSCAに合格しています。

今なら、「NSCA攻略ガイドブック」と「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンから無料で資料請求するとダウンロードできるので、資格取得を目指している方はぜひご確認ください。

無料で資料請求する

NSCA-CSCSを取得のために必要な条件

NSCA-CSCSを取得するためには、受験条件を満たしてから認定試験に合格する必要があります。試験を受けるための条件や、試験の内容について説明します。

資格 資格認定条件
NSCA-CSCS ・NSCAジャパン会員
・学位(学士・修士・博士)取得者または高度専門士の称号の保持者
・有効なCPR/AEDの認定者
・CSCS認定試験 基礎科学セクションの合格者
・CSCS認定試験 実践/応用セクションの合格者
NSCA-CPT ・NSCAジャパン会員
・満18歳以上
・高校卒業者または高卒認定試験合格者
・有効なCPR/AEDの認定者
・NSCA-CPT認定試験の合格者

NSCAジャパン会員であること

NSCAジャパンとは、ストレングス&コンディショニングに関する教育や認定資格の提供を通じて、フィットネス業界のプロフェッショナルを支援する組織です。

一般会員、学生会員、フェッショナル会員の3種類あり、公式ウェブサイトもしくは郵送で会員登録を行います。会員種別によって特典や料金が異なるため、自分のニーズに合わせて適切な会員種別を選ぶことが重要です。

学位または高度専門士を有していること

NSCA-CSCSの認定試験を受験するためには、次の条件を満たしている必要があります。

・出願時および受験時に、NSCAジャパン会員(正会員・学生会員・英文会員)であること。
・学位(学士・修士・博士)取得者、学校教育法が定める4年制大学もしくは6年制大学の卒業見込み者、または高度専門士の称号を保持する者。

引用元:https://www.nsca-japan.or.jp/exam/outline/cscs-guidelines.html

また、2030年からは試験を受けるための条件が変更になるため、これから取得を検討している人は注意が必要です。

CPR/AEDの認定を得ていること

CPR(心肺蘇生法)とAED(自動体外式除細動器)の操作に関する訓練を受け、合格する必要があります。

CPR/AEDの認定は、以下のような機関で取得できます。

  1. 日本赤十字社
  2. 救命講習センター
  3. 医療機関や地域の消防署

通常、半日から1日の講座で、CPR(心肺蘇生法)の手順、AEDの使用方法、基本的な救命手当などを学びます。

補足|2023年以降取得条件が厳格化

2030年から、NSCA-CSCSを受験するために必要な学歴の条件が変更されます。

2030年以降に試験を受ける人が満たす必要のある学歴は次の通りです。

「NSCAが認定するストレングス&コンディショニング関連の教育プログラム(※1)を卒業し、学位を取得していること、または同プログラムに在学している大学卒業見込み者」
※1:2021年までに第三者認定機関が設立され、ストレングス&コンディショニングの専門職によって必要な教育プログラムの内容が検討されます。また、認定プログラム制度に関しては、現在の認定校制度とは異なるものになります。
引用元:https://www.nsca-japan.or.jp/explain/exam_condition.html

今現在は学部や専攻などは問わず大卒であれば受験資格が認められていますが、2030年以降は、NSCAが認定するプログラムを受講できる学校を卒業しなければCSCSを受験することができません。

今の条件

    大学や学部問わず4年制大学ならどこでも認められる

2030年以降の条件

NSCAが認めた大学・学部を卒業しないと資格取得ができなくなる

NSCA-CSCSはスポーツ選手への指導もおこなう高度な知識と指導技術を持つトレーナーを認定する資格です。

たとえNSCA-CSCSを取得していていたとしても、指導スキルがなく資格取得とために得た知識に対して経験や実力が伴っていないとトレーナーとして活動していくことは難しいでしょう。
指定された学校を卒業することで、知識に対して実力・経験が伴ったトレーナーに資格を認定したいという狙いがあるのでしょう。

NSCA-CSCSの試験概要

試験内容について各項目にわけて詳しく説明します。

試験は基礎セクションと実践/応用セクションの2部制

NSCA-CSCSの試験は、基礎セクションと実践/応用セクションの2部に分かれています。

基礎セクションでは、運動科学、解剖学、生理学、栄養学などの理論的な知識や基本的な原則に関する問題が出題されます。一方、実践/応用セクションでは、実際のトレーニングプログラムの設計や実施、評価に関する問題が含まれます。

試験時間は、基礎セクションと実践/応用セクション合わせて4時間で、問題形式は選択式の複数選択問題や記述問題が含まれます。受験は、コンピューターベースで行われ、日時や会場は選べます。

どちらかのセクションにのみ合格した場合、1年以内であれば1科目のみの再受験が可能です。

合格率は約50%と難易度高め

NSCA-CSCSの合格率は年度によって異なりますが約50%前後と、難易度は高めといえそうです。

2022年では合格率が55.1%。それに対し同年のNSCA-CPTの合格率が82.3%なので、やはりNSCA-CSCSの合格には高い基準が設定された上位資格ということがわかります。

専門的な知識と技能が求められるため、試験前に十分な準備と学習、合格に向けた努力が不可欠です。

試験日程は自由に選択可能

NSCA-CSCSの試験日程は、受験者が自由に選択することができます。

出願手続きが完了すると、120日間の受験期間が設定され、この期間に1回受験することができます。受験者自身が、ウェブサイトまたは電話にて、試験の日時を予約します。試験日は定期的に設定されており、受験者は自身のスケジュールに合わせて試験日を選択することができます。

試験日までの流れ

試験日までの流れは以下の通りです。

  1. 出願: NSCAの公式ウェブサイトから試験に申し込みます。申し込みには、個人情報や適格性の証明が必要です。
  2. 予約: 試験日を選択し、最寄りの会場で試験予約を行います。
  3. 当日までの準備: 試験のために必要な資料や道具を準備し、試験当日に備えます。
  4. 受験料: 試験には一定の受験料が必要です。受験料の支払いを完了し、受験に備えます。

試験当日は、試験センターに指定された時間に到着し、試験を受けます。試験結果は数週間以内に通知され、合格者には認定証が発行されます。

NSCA-CSCSの勉強方法2パターン

NSCA-CSCSの学習方法は2種類あります。独学で勉強するかスクールで勉強するかのどちらかです。

知識に自信がある人は独学がオススメ

すでにトレーナーとしての指導経験があり自分の知識に自信がある人は、独学受験するのがおすすめです。

なぜなら独学受験なら、かかる費用と準備期間を抑えることができるからです。

独学受験をするメリットは次のとおりです。
・費用が安い
・いつでもすぐに取得することができる

NSCA-CSCSの認定を受けるためにかかる費用は、

・年会費13,200円(税込)
・受験料50,200円(税込)

合計63400円(税込)です。

まとまったお金がないという人でも受験しやすい価格です。しかも、試験日は自分の都合に合わせて決めることができます。

もう知識がある人にとっては、早く・安くを実現してくれるのが独学で受験する方法です。

すでに知識がある人にとっては、早く・安くを実現してくれるのが独学で受験する方法です。

一方で独学受験はやはり合格率への不安があります。

独学受験のデメリット
・知識が足りない人は合格は難しい
・1から勉強するのは時間がかかる

受験者のレベルは人によってそれぞれです。

タイプA 大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があり、トレーニングの指導経験がある人
タイプB 大学や専門学校等で勉強済みもしくは基礎知識に自信があるが、トレーニングの指導経験がない人
タイプC 学校で勉強をしたことはなく基礎知識に自信はないが、トレーニングの指導経験がある人
タイプD 基礎知識もトレーニング指導もこれからの人

これらの人が学習にかかる目安の期間は次の通りです。

タイプA タイプB タイプC タイプD
3ヶ月 6ヶ月 5.5ヶ月 8ヶ月

参照:https://www.nsca-japan.or.jp/exam/study/type.html

全くの未経験者が勉強をするには、まずはテキストを読み込み内容を理解することです。テキストが理解できたら問題集を解き、理解度を確認しましょう。大切なのは、正解したか不正解だったかではありません。なぜその答えになるのかのを自分の中で理解していることです。

コツコツと学習していき、おおよそ8ヶ月継続することでNSCA-CSCSを取得するのに十分な知識が身につきます。(個人差があります。)

難しい専門用語を覚える理解力と、毎日勉強を続ける継続力に自信のある人は未経験でも独学受験に向いています。

合格率が低いからこそスクールが有効

未経験者でも短期間で合格を目指せるのが、スクールで学ぶ方法です。 NSCA-CSCSの資格を持ち、スポーツトレーナーとして実績のある講師から直接指導を受けることで、効率的な学習を継続できます。

スクールでは、独学で間違いやすいエクササイズテクニックや、クライアントのニーズに合わせたプログラムの作成方法を分かりやすく教えてもらえるのも魅力です。

スクールのメリット

  • 未経験でも短期間でNSCA-CSCS取得を目指せる
  • NSCA-CSCSの知識を実際の指導で役立つ形で学べる

トレーナー未経験の人が学習で直面する壁は、知識を応用する力を問われる応用問題です。筋肉や栄養素の名前は暗記できますが、それを実際の指導にどう活かすかは経験がないと難しいでしょう。クライアントの状態や目的に応じて指導を変える必要があります。このような応用力が問われるのがNSCA-CSCSです。

現役トレーナーが教えるからこそ、基礎だけでなく高度な応用力まで身につけることができます。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

おすすめはトレスクNSCA-CSCS対策講座

トレスクのNSCA-CSCSオンライン講座なら、3ヶ月の学習期間で難関資格のNSCA-CSCSの1発合格を目指すことができます。数多くあるスクールのなかでもおすすめの理由は、NSCA-CSCSを合格するための対策に特化しているからです。

前述のとおり、未経験者にとってNSCA-CSCS取得のハードルは高いです。NSCA-CSCSを取得しており、さらにはスポーツトレーナーとして実績のある講師から教わる必要があります。

トレスクNSCA-CSCSの講師を務める中川氏は、NSCA-CSCSを取得し長年アスリート指導に携わっています。解剖学や栄養学などの基礎知識と、現場の経験で培った応用力をもとにあなたを短期間で合格を目指せる実力まで導きます。

トレスクに資料請求をすると、「95%の合格率を誇るNSCAマスターコーチ直伝の秘密の勉強方法」をまとめたマニュアルがもらえます。NSCA-CSCSの合格を目指す人は資料請求してみてください。

資料請求する

NSCA-CSCSは、国際的な教育団体であるNSCAが認定する資格です。パーソナルトレーナー向けの資格として良く知られているNSCA-CPTの上位資格であるため、取得へのハードルが少し厳しいのは事実です。

しかし、ハードルが高いだけにNSCA-CSCSを取得している人は少ないため、取得していることで周りのトレーナーとの差別化にも繋がるでしょう。

また、2030年からはNSCA-CSCSの認定試験を受けるための学歴の条件が変更される予定です。NSCAが認定するストレングス&コンディショニング関連の教育プログラム*を卒業し、学位を取得する必要があるため、これから受験する人は注意が必要です。

 

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

服部拓也

パーソナルトレーナー

服部拓也

大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料