ストレッチ系資格を通信で取得しよう!12種類の違いとは?
最近は健康ブームに乗ってストレッチを自宅でも行う人が増えています。
それにともない、さらに専門的に勉強したいと資格取得を考える人も増えていますので、今回は手軽に取得できるストレッチの通信講座について、種類やメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
ストレッチを仕事にするためには資格が必要?
ストレッチを使う仕事は数多くありますが、その中で資格を必要とする仕事もいくつかあります。
・理学療法士
・鍼師・灸師
・あん摩マッサージ指圧師
・柔道整復師
上記のような仕事をするためにはまず国家試験を受け、資格を取得することが必須です。
後で無資格であることが問題にならないように、ストレッチを使う仕事に就きたい場合はまず、その仕事に国家資格が必要かどうかを必ず調べ、必要ならば国家資格を取得する準備をするようにしましょう。
一方でストレッチを中心に行う仕事、たとえばストレッチトレーナーなどには国家資格はなく仕事をする上で必ず取得しなければいけない資格もありません。
たとえ資格を何も持っていなかったとしても、ストレッチを仕事にすることは可能です。実際に、資格がなくても大歓迎というストレッチトレーナーの募集もあります。
しかし、資格を取得することで就職する会社の選択肢が広がったり、お客様からの信頼を得やすくなったりすることも事実です。
ストレッチに関する仕事のような身体に関する仕事で収入アップをしたり、成功したりしたい場合、会社やクライアントから信頼を得ることが非常に重要になってきます。
資格を持っているということは、専門的に勉強したということや高いスキルを持っていることの証明になります。
ストレッチを仕事にしたいけれどまだ資格を取得していない人は、まずは信頼を得るために資格取得を考えてみてはいかがでしょうか。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
ストレッチ関連の資格を取得する5つのメリット
ストレッチ関連の資格を取得するメリットは、会社やクライアントからの信頼を得やすいだけではありません。
そこで本項では、資格取得のメリットを5つ解説していきます。
1.解剖学の基礎知識をつけられる
2.全身に対して効果的な指導を学べる
3.できる仕事の幅が広がる
4.専門的な知識やスキルがあることの証明になる
5.年収アップやキャリアアップが狙える
解剖学の基礎知識をつけられる
ストレッチ関連の資格を取得する第一のメリットは、解剖学の基礎知識を身につけられることです。
たとえば身体が歪んでいることで筋肉のコリなどが現れますが、改善するためには凝っている場所だけをストレッチするのではなく、筋肉や骨、関節など身体全体を把握してコリの原因を探り、正確な指導を行うことが重要です。
解剖学を学ぶことで身体に起こっている問題を正確に見極め、効果的なストレッチをクライアントに提供することができるようになるでしょう。
全身に対して効果的な指導を学べる
ストレッチはさまざまな種類がありますが、血液循環を改善したり、筋肉や関節の柔軟性を高める効果が共通しているため、頭から足まで身体全体に対して効果が期待できます。
身体の特定の部位だけでなく、全身に対しての効果的な指導を学べるのもストレッチ関連の資格を取得するメリットです。
できる仕事の幅が広がる
ストレッチ関連の資格を取得し、専門的な知識を身につけることでできる仕事の幅が広がります。
ストレッチトレーナーとしてストレッチ専門店やフィットネスクラブで働けることはもちろんのこと、パーソナルトレーニングジムや美容向けのサービスなどで活躍することも可能です。
専門的な知識やスキルがあることの証明になる
先ほど説明した通り、ストレッチを中心に行う仕事をする上で国家資格のような必須の資格はありません。そのため、いくら専門的な知識や技術を持っているだけではそれを証明しにくく、また、周りからも判断されにくいことがあります。
ストレッチ関連の資格を取得していることは、専門的な知識やスキルがあることの証明になります。また、その証明を持っていることで仕事をする際の自信ややりがいにもつながるでしょう。
年収アップやキャリアアップが狙える
資格を取得することで年収がアップしたり、キャリアアップができたりすることがあります。
職場によって違いますが、資格を取ることで基本給がアップしたり、資格手当がついたりすることが期待できるでしょう。また、資格を持っていることで昇進や良い条件の職場への転職へのチャンスをつかめる可能性も高まります。
より良い条件で働きたい場合は、資格取得を目指してみてください。
ストレッチに関する資格を取得する4つの方法
ストレッチに関する資格を取得するための方法を4つ解説していきます。
1.独学で習得する
2.専門学校や大学に通う
3.トレーナー育成スクール
4.通信講座で学ぶ
独学で習得する
参考書などを使って独学で知識を習得し、資格を取得する方法です。
独学で資格を取得するメリットは、
・学校の入学金や授業料を払う必要がないため、資格取得にかかる費用を大幅に抑えることができること
・自宅など好きな場所で勉強できること
・資格取得までの時間の短縮が可能なこと
の3点です。
一方、独学のデメリットは自己管理が厳しくできないと挫折する可能性が高いことです。
また、資格によっては認定団体の講座を受けることが資格取得の条件になっていたりすることもあります。そのため、取得したい資格が、独学で取得できるものなのかは事前に確認しておきましょう。
専門学校や大学に通う
ストレッチに関する資格取得が可能な専門学校や大学に通って資格を取得する方法もあります。
専門学校や大学に通えば、スケジュール管理がきちんとされていますし、定期試験のために強制的に勉強することが可能です。また、資格試験に合格するための対策授業などを受けられるところもあります。
デメリットは、入学金や受講料がかかることです。また専門学校や大学はカリキュラムが決められているため、卒業するまでの期間を短縮することは基本的にはできません。
トレーナー育成スクール
トレーナー育成スクールとは、フィットネスクラブやパーソナルジムで活躍するトレーナーを育成するスクールのことです。育成スクールにもよりますが、中にはストレッチ関連の資格を取れる育成スクールもあります。
トレーナー育成スクールのメリットは、勉強のスケジュール管理がしっかりしていることや、分からないところをすぐに先生に質問できることです。
デメリットは受講料などの費用がかかることですが、専門学校や大学の費用に比べるとかなり金額をおさえられる傾向があるので、トレーナー育成スクールは資格取得にはおすすめの方法といえます。
通信講座で学ぶ
通信講座を使って資格を取るという方法もあります。
通信講座は、独学の良さの1つである自宅で勉強ができることと、スクールに通う良さの1つである最新の情報が簡単に入手できることのどちらも叶う方法です。
また、オンラインを使って学べるという手軽さから最近人気の勉強法になっています。
通信講座のメリット、デメリットについては次の項目で説明します。
通信講座のメリット・デメリット
ここでは通信講座のメリット・デメリットについて触れていきますが、目的や置かれている環境などで大きく左右します。短期的なものであればまだいいですが、長期的となるとメリット・デメリットはとても重要になりますので、検討する上で必要な内容について説明します。
通信講座のメリット
通信講座の大きな魅力のひとつは、好きな時間や場所で勉強ができることです。
地方など遠方からで通学できなくても、自宅で最新の通信講座で受けることができます。
さらなるメリットとしては、通学しなくてもよいため、通学時間や交通費を節約することができます。テキストがあるので、一度で理解ができなかった場合でも何度でも見直すことができるところです。
通信講座のデメリット
通信講座は通学に比べて自由度が高い分、目的意識をしっかり持って臨まないと、勉強がはかどらず資格の取得が遠のきます。自分の現状に合った現実的な計画を立て、実行する能力とやる気が求められます。
一人で勉強することになるので孤独になりがちで諦めやすくなることや、わからないことがあった場合もすぐに質問することは難しいです。
もちろん、質問は電話やWEBにて受け付けていますが、通学と比較すると気軽さはないため、頻度は少なくなります。
短期間で取得ができるおススメ資格5選
ストレッチは、学べる知識は奥深いですが、学びやすいところがメリットになります。しかも短期間に要点を学べて、資格を習得することができる講座は豊富にあります。
ここでは通信教育に限ったものではありませんが、1~3日程度で修了できるオススメの5つの資格取得講座を紹介します。
1.日本ストレッチング協会
2.カラダメンテ養成スクール
3.ノバストストレッチ協会
4.国際ボディメンテナンス協会(IBMA)
5.シンデレラストレッチ協会
日本ストレッチング協会
(1)目的
ストレッチ施術により介護現場や教職員など幅広い分野を対象として活動しています。
ストレッチ中心の協会となるので、ストレッチに関するディ-プな最新情報や活動の場を提供しており、地域の社会貢献として活気ある社会づくりを目指しています。
(2)資格概要
資格取得の学習では主に、筋生理学・スポーツ医学・機能解剖学などの幅広い専門知識を取得することができます。
認定資格は4種類あり、ストレッチングトレーナーセルフでは、1人でも行うことができるセルフストレッチングの実施、その指導などの実践的知識や能力を身につけられます。
資格は最短1日で取得ができるため、費用は受講料・認定料・入会費が掛かりますが比較的割安です。
カラダメンテ養成スクール
(1)目的
筋肉に対するストレッチ技術にフォーカスするのではなく、姿勢のチェック・その改善方法の提案スキルなど、ストレッチトレーナーとしての技術、知識の習得や普及を目指すというのが目的です。
(2)資格概要
身体全身の筋肉に対するストレッチ法を、多様なアプローチを加えながら学習することができ、パーソナルトレーナーの必要な知識、技術を身に付けられます。
通信でも勉強ができるため、繰り返し復習することができるなど、やる気さえあれば初心者でも学びやすい環境が整っています。
資格は1~3級まで資格があり、「IBMA認定パーソナルストレッチトレーナー資格3級」(ストレッチの基礎知識、解剖学)は、2日間の講座により取得可能。
ここでは、ストレッチだけではなく、ヨガ・加圧トレーニングなどの資格も取得することができ、さらに勉強を続けていきたい人に向いている資格となります。
ノバストストレッチ協会
(1)目的
ノバストレッチ協会は、名古屋で活動・開講している、理学療法士監修というストレッチ講座を運営している団体です。パートナーストレッチというものを普及させ、一人でも多くの人の健康増進を目的に運営しています。
(2)資格概要
トレーナー向けの認定資格の取得や、さらなる学習の継続を目指しています。資格は主に3種類、ベーシックな『NOVASTインストラクター資格』は全2回10時間コースとなり、費用を支払うことで取得することができます。
講座自体は全2回と少ないですが、修了後もメルマガ配信やコミュニティ参加が可能となりやる気次第では継続的に学習することができるので、上位のトレーナー資格やマスター資格を目指すこともできます。
国際ボディメンテナンス協会(IBMA)
(1)目的
多様なボディメンテナンス指導を行う専門家を育成することで、お互いに専門性を高めあい、世界に向けてセルフメンテナンスの重要性や普及を図り、社会貢献を目指している団体です。
(2)資格概要
資格は3種類あり『ストレッチの実施法』・『解剖学のストレッチの習得』があります。
取得時間は最短で15時間で、費用は受講料・会費がかかります。
講座は日本国内6か所で開催しております。
シンデレラストレッチ協会
(1)目的
協会名からもおわかりのとおり「女性は社会の太陽である」をスローガンに、女性を中心として心身の健康維持サポートを推進している団体です。身体の歪みを解消しつつ、身体の免疫力を高めるための取り組みやすいストレッチの普及を目指しています。
(2)資格概要
2種類の資格、シンデレラストレッチ教室を指導できるファシリテーターの育成、そしてその上級ライセンスに当たるプロフェッショナル認定資格を取得できます。
歪みと体調不調の関係や、習慣によって徐々に悪化してきた姿勢を整えるストレッチなど、日常に取り入れられる「ながらストレッチ」の理論やスキルを学ぶことができます。
ファシリテーター資格の講座(全16時間)では、学習期間は選択が可能で一般的には2~3日で修了することができます。
費用は、受講料・教材費・試験料・認定料・年会費がかかります。
長期で取得するおススメ資格3選
ここまで、短期間で取得できる資格を説明してきました。
本項では、よりしっかりと学んでインストラクターとして即戦力で就職したい人向けに、長期で取得が可能なオススメ資格3種類を紹介します。
1.ドクタートレーニングプロジェクト
2.メディカルグローアップアカデミー(MGA)
3.日本ストレッチトレーナー学院
ドクタートレーニングプロジェクト
(1)目的
ストレッチのスキルや理論を取得することが可能。卒業後であっても、卒業生向けに最新情報配信や就職支援なども継続して行ってくれます。
(2)資格概要
ストレッチを仕事にしたい人やストレッチをしっかり身に付けたい人向けに、
・身体とストレッチに関する基礎知識
・トレーニングとストレッチにおける関係性
・肩こりや腰痛などに対するアプローチ方法
などを習得できます。取得期間は全8回・2か月間です。費用はキャンペーンなどで割引サービスも実施しており、都度ご確認ください。
メディカルグローアップアカデミー(MGA)
(1)目的
国内では世界の三大ミスコンテストである、ミスワールドの日本代表者向けのトレーニングメニューに導入されているなど、豊富な実績のある組織です。
全国には多くの認定を受けた学校があり、幅広い就職支援や卒業後の就職継続支援体制が整っていることもメリットとなります。
(2)資格概要
ストレッチ専門のコースというものがあり、プロフェッショナルトレーナー資格の認定をしています。ストレッチ専門のコースは2種類あり『基礎』と『応用』の各40時間です。費用を支払うことで受講可能です。
体や筋肉の機能・解剖学・ストレッチスキルだけでなく、さまざまな症状からスポーツ選手向けストレッチメニューのプラン作成まで、幅広く習得できます。
日本ストレッチトレーナー学院
(1)目的
熟練ストレッチトレーナーによる施術指導により、初心者でもわかるよう丁寧に学習することができます。
就職支援など、卒業後のアフターフォローも充実しているため、他にはあまりない健全経営法の指導や活動方法のマネジメント等の開業支援まで行ってくれます。
(2)資格概要
姿勢矯正に力を入れており、肩こりや腰痛を改善のためのストレッチ、などを目指すストレッチトレーナーに関する資格があります。
姿勢矯正やダイエット法をわかりやすく教えるコミュニケーション術を学ぶことができ、心理面からアプローチしてモチベーションを持ち続けられるような幅広い知識・技術が習得が可能です。
どうしても長期講座のため短期講座に比べると高額にはなりますが、就職支援やスキルアップサポートも充実しており、ストレッチ知識・技術を真剣に習得したい人や仕事に生かしたい人にはオススメです。
通信講座で取得できるストレッチ資格3選
通信講座で取得できるおススメのストレッチ資格を説明します。
これまで短期で取得できるもの・長期で取得できるものは触れてきましたが、タイトルにもある通り、ここでは通信講座で取得できるオススメの資格を3つに厳選して紹介します。
1.アロマ・パートナーストレッチ講座
2.ACCA
3.National Academy of Sports Medicine(NASM)–Performance Enhancement Specialist(PES)
アロマ・パートナーストレッチ講座
グローバルボディケア総合学院『SHIKAKU-ONE』が認定するこの資格は、1か月ほどで取得できる講座で、性別は不問です。気軽に取れる資格で将来的に役に立てることが可能な資格になっています。
開業を考えている場合であれば、サービスメニューに取り入れることはもちろん、日常においても自分だけでなく、身近な方の体質を改善させる上でも役に立つ技術です。
費用は月々の分割24回払いでも受講でき、比較的安く勉強ができる資格と言えます。
ACCA
コンディショニングコーチ・養成講座特定非営利活動法人アスレティックコンディショニングコーチズ協会が認定する資格です。
ストレッチのみに特化した講座ではありませんが、スポーツコンディショニングを総合的に習得することができ、その基礎となるストレッチについてもしっかり学ぶことができます。
この講座では、ストレッチ指導・筋肉ごとの強化方法・スポーツ障害・栄養学など、スポーツ選手をサポートする上で必要とされる幅広い知識を学ぶことができます。費用は比較的安く、期間は10か月程となります。
National Academy of Sports Medicine(NASM)–Performance Enhancement Specialist(PES)
日本で取得できるNASMの資格です。スポーツ選手のパフォーマンスを向上させ、コンディションの維持・改善に効果的な資格と言われており、今後スポーツに関わりたい方にはオススメな資格です。
NASM-PES資格はオンラインで受講できる点もメリットとして挙げられますので、スポーツに関わりたいと考えている方にはオススメです。
ストレッチトレーナーとして活躍できる就職先
ストレッチトレーナーとして活躍できる就職先を4つ紹介していきます。
1.ストレッチ専門店
2.フィットネスクラブ
3.エステ・マッサージ店
4.独立開業またはフリーランス
ストレッチ専門店
ストレッチ専門店とは、一人では伸ばせない筋肉をプロのトレーナーが伸ばすことで、心身のリラクゼーションを高めたり、身体のコリや緊張をほぐしたりするところです。ストレッチ専門店では医療行為はしません。
最近はストレッチブームということもあり、ストレッチ専門店が少しずつ増えてきました。そのため、ストレッチトレーナーを募集するストレッチ専門店も最近は多くなっています。
フィットネスクラブ
フィットネスクラブにもよりますが、中にはストレッチを組み込んだプログラムがあったり、パーソナルトレーナーとしてストレッチの指導を行っていたり、ストレッチ・マッサージなどでボディケアをしたりしているフィットネスクラブもあります。
ストレッチは、健康のためだけでなくダイエットなどの美容の目的で行う人も多いです。そのため、最近ではストレッチを売りにするパーソナルジムも増えています。
エステ・マッサージ店
エステやマッサージ店でストレッチスキルを活かす人もいます。
姿勢やボディラインの改善や、血液循環改善による代謝のアップなどをしたいとストレッチを希望する人も多いため、エステやマッサージ店でストレッチのスキルの需要が高まりつつあります。
ただし、治療を目的としたマッサージはあん摩マッサージ指圧師や柔道整復師などの国家資格が必要なので、注意してください。マッサージ店でのストレッチ・マッサージは、あくまでも治療ではなく美容を目的として行うことになります。
独立開業またはフリーランス
ストレッチトレーナーとして独立して開業したり、フリーランスとして働く方法です。
通常、トレーニングは高価なトレーニングマシンが必要なこともあり開業には相当な費用がかかりますが、ストレッチトレーナーの場合は必要な設備が少ないため、あまり費用を掛けずに開業できるというメリットがあります。
ただし、経験と信頼が少ない場合は集客などが難しくなることも多いです。開業するなら十分な経験と資格などをまず身につけることが大切です。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
ストレッチトレーナーに必要なストレッチスキル以外のスキル
ストレッチスキル以外にストレッチトレーナーに求められるスキルを2つ紹介していきます。
1.コミュニケーションスキル
2.指導スキル
コミュニケーションスキル
ストレッチトレーナーに必要なスキルの一つ目は、コミュニケーションスキルです。
クライアントの悩みや望んでいることは、多種多様です。またクライアントの性格もさまざまで、悩みを上手に伝えられる人もいれば、引っ込み思案で伝えることが苦手な人もいます。
ストレッチトレーナーにコミュニケーションスキルがあれば、クライアントの話を上手に聞き出すことができます。その結果、クライアントが望んでいることを的確に把握し、解決法などを提案しやすくなります。
指導スキル
ストレッチトレーナーには指導スキルもとても重要です。
指導スキルとは、ただ単に知識や技術を伝えるだけでなく、クライアントが楽しい、またストレッチしたいと思えるような魅力のある指導をする能力のことです。
トレーニングは、一回きりではなく継続してこそ効果が出てくるものです。クライアントのモチベーションを上げ、トレーニングを継続したいと思わせることが、クライアントの満足感と信頼感のアップにつながるでしょう。