トレーナー求人募集

スポーツトレーナーの年収事情まとめ【年収を高める方法】

スポーツが好きで、スポーツに関わる仕事がしたいと考えた時に、スポーツトレーナーの仕事を選ぶという人も多いでしょう。しかし、実際にスポーツトレーナーとして働く上で「スポーツトレーナーとして働いたときにどのくらいの収入が得られるのか?」ということが気になるという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スポーツトレーナーの年収事情についてご紹介します。

1) スポーツトレーナーのお仕事について

そもそもスポーツトレーナーの仕事はどのようなものがあるのでしょうか?収入面の話をする前に、まずはスポーツトレーナーの仕事についてご紹介します。

スポーツトレーナーの役割とは?

スポーツトレーナーの役割とは、アスリートの「体」をアスリートが本来の力を発揮して、質の高いパフォーマンスができるようにサポートすることです。アスリートの日々の体調管理、トレーニング方法の指導はもちろんですが、ケガを治したり、ケガをしないための予防法を指導したり、ケガをした時のリハビリに付き合うのも大事な仕事です。さらには休養や練習での別メニューを指示するのも大切な仕事です。

スポーツトレーナーの具体的な仕事内容

スポーツトレーナーの活躍の場は、プロチームや企業チーム・地域のクラブ・学校のクラブ活動などさまざまです。どの職場であっても、個々の選手のケアからチーム全体のパフォーマンスの向上まで担当することで、チーム作りに深く関わっていくことになります。

運動能力やパフォーマンス力を高める
1つは、運動能力やパフォーマンス力を高めるためのトレーニング指導です。体幹部を中心とした筋力トレーニングやバランス感覚を養うトレーニング、また、近年重視される体の柔軟性を養うトレーニングなども指導します。チームにフィジカルコーチがいる場合は、その補佐をします。

ケガや故障の予防と応急処置
2つ目は、スポーツ障害や外傷の予防と応急処置、それにケガなどから復帰を目指す選手へのリハビリの指導です。競技中や練習中に起きるケガはもちろん、スポーツを長く続ける選手に起こりうる腰痛・膝痛・肩痛・ヒジ痛・骨の変形などを予防します。また、それらが発生した時には応急処置やマッサージ、テーピングなどで対応します。

医者の診察を受けた場合は、担当医とよくコミュニケーションをとり、その選手の状態や将来の見通しなどを監督、コーチに報告します。

試合に向けたコンディション調整
3つめは、試合に向けたコンディショニングです。選手の状態を見て、監督やコーチと練習や休養のスケジュールを考えたり、疲労回復を目的としたトレーニングやスポーツマッサージで選手のコンディションを整えます。

また、試合に向けたコンディションについて選手の相談を受けたり、アドバイスをしたりします。試合当日は、ウォーミングアップやクールダウンを一緒に行うこともあります。

チームや選手のスケジュールに合わせて行動する
チームと契約するスポーツトレーナーは、練習も、試合も、全てチームの一員として行動します。休日も、チームのスケジュールに合わせて取ります。ただし、休日に病院に行ったり、リハビリや個人トレーニングをする選手もいますので、それに付き合うトレーナーもいます。

社会人や大学、高校のチームの場合には、スポーツジムや整体院などから派遣されるトレーナーが中心です。
その場合、所属のスポーツジムや整体院から給料をもらい、週に数日だけ大学や高校へ通うというケースが多くなっています。

見習い期間にはもどかしい思いをすることもある

チームの選手数が多い場合には、スポーツトレーナーは1人ではなく、何人かで役割を分担し職務に当たります。スポーツトレーナーは、アスリートの資本である体を管理する仕事で、知識があっても経験がなければ、思うように仕事ができないということもあります。

経験が必要な仕事ですので、見習い期間の仕事は、先輩トレーナーのアシスタントのサポートが中心で、選手の体にはなかなか触らせてもらえず、もどかしい思いをすることもあります。即戦力としての役割を果たせるようになるためには、学生のうちにインターンシップや学生トレーナーとして経験を積むことがおすすめです。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

2) スポーツトレーナーになるためには?

床で勉強する 女性

では、スポーツトレーナーになるためにはどうしたらいいのでしょうか?ここでは、スポーツトレーナーになる方法についてご紹介します。

資格を取る

スポーツトレーナーの国家資格はありませんが、スポーツトレーナーとして活動するためには、人間の体の構造や機能・トレーニング理論などの専門知識が必要です。そうした知識は独学で習得するのは困難でなので、多くの人が医療系や体育系の専門学校や大学で学び、日本体育協会の「アスレティックトレーナー」や「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」などの資格を取得している人が多くなっています。

日本体育協会の「アスレティックトレーナー」

まずはスポーツトレーナーの資格として、日本体育協会の「アスレティックトレーナー」についてご紹介します。

まず、日本体育協会の「アスレティックトレーナー」ですが、この資格ではスポーツドクターおよびコーチとともに、アスリートの健康管理外傷・障害予防スポーツ外傷・障害の救急処置アスレティックリハビリテーショントレーニングコンディショニング等にあたることができると証明する資格になっています。

(1)受験資格
日本体育協会の「アスレティックトレーナー」の資格を取得するためには、まずは日本体育協会の講座に参加する必要があります。日本体育協会の講座を受講するための条件ですが、受講する年の4月1日現在に満20歳以上で、日本体育協会加盟団体または日本体育協会が特に認める国内統轄競技団体が推薦し、日本体育協会が認めた者と定められています。

(2)試験内容
試験内容に関しては、講義で共通科目と専門科目それぞれを学び、試験では理論試験と実技試験があります。
具体的な内容としては
・共通科目:知識確認テスト、事後学習の課題提出
・専門科目:理論試験と実技試験

となっています。

(3)資格取得にかかる費用
・共通科目(教材費別)
・専門科目(教材費含む)

そして、試験にかかる費用は、実技試験検定料となっています。さらに、この資格は有効期限が4年間となっていて資格を継続して保持するためにはその都度、指定の講座を受講し更新する必要があります。資格登録料は4年間でなっており初回登録時のみ別料金となっています。

「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」

続いてご紹介する資格は「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」です。「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」は、柔道整復師として多様なスポーツ障害に対して予防の視点を重視した対応をするという役割を持っています。こちらは、会員資格を取得することで、アスレチック・トレーナーとしての活動することができます。

(1)会員資格
ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会会員は、3種類あります。それぞれに会員になるための条件が定められています。

正会員
ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会が認可される以前にジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会に登録している者及び一般会員でアスレチック・トレーナーとしての研修を修了し理事長が正会員として登録を承認した者であること。

一般会員
ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の目的に賛同して入会し、アスレチック・トレーナーの活動に積極的に参加する個人及び将来アスレチック・トレーナーとしての活動を志向する学生並びにジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の活動を支援する団体であること。

特別会員
アスレチック・トレーナーに関する学識経験者であること。また、一般会員は正会員としての資格を取得できる研修があります。

それ以外の注意点としては3つあります。まず1つ目は、JATACが認定する69種類の単位を取得することで、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・理学療法士・鍼灸師・作業療法士の5つのどれかの資格を持っていなければいけません。2つ目は、NATAが認定するトレーナーもしくは日本体育協会の認定アスレティックトレーナーとして活動していることです。3つ目は、スポーツ学科のある大学や専門学校で協会が認定する必要単位を取得していることです。この3つの条件を満たしていなければ「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会」の正会員になることはできないので注意が必要です。

(2)入会にかかる費用
定額会費の納入費用(学生は別料金)また正会員登録者は、別に正会員登録料が必要です。

3) スポーツトレーナーの年収事情は?

お金

スポーツトレーナーとして活動するために必要な資格を取得したらいよいよスポーツトレーナーとしてのキャリアがスタートします。ここで、今回の本題であるスポーツトレーナーの年収事情についてご紹介します。

経験とともに年収も増えていく

スポーツトレーナーは、一般に、経験を積み、最新理論を勉強するほど選手への対応も充実してきますので、若いうちは安く、年数とともにアップしていくのが普通です。先ほどもご紹介したように、経験が浅いうちには見習いとしてサポート役に徹することが多くなるので、アスリートの体を実際に見て、触るということはさせてもらえません。

そのため、最初のうちは思うような仕事ができず、収入もあまり多くなくてもどかしい思いをすることが多いです。ですが、そこを乗り越えて経験を積むことで、その経験が評価されて収入アップにつながることもあります。

プロチームや一流選手との専属契約は稼ぎやすい

スポーツトレーナーの収入は経験だけではなく、どこに所属しているのかということでも大きく変わります。収入が多いのは、主にプロチームや一流選手との専属契約を結ぶということです。ですが、プロチームや一流選手と専属契約するためにはスポーツトレーナーとしての経験と実績が必要ですので、実際に契約できるのはほんの一握りです。

プロスポーツのスタッフとして契約した場合で年俸は約300万円〜1,000万円といわれています。プロチームや一流選手との専属契約の収入に関してはチームの財政事情によっても変化しますが、トレーナーのチーフクラスで年収は約1,000万円といわれています。

スポーツジムや整体院だとそこまで高くない

スポーツトレーナーの活躍の場は、プロチームや一流選手との専属契約だけに留まらず、社会人や大学・高校のチームと契約することもあります。社会人や大学、高校のチームと契約する場合は、スポーツジムや整体院などに所属していてそこから派遣されているということが多いです。

社会人や大学、高校のチームで活動する場合の収入は、所属のスポーツジムや整体院などから支払われる給料ですので、所属するスポーツジムや整体院などの規模によっても違ってきますが、平均して200万円〜600万円といわれています。

複数のチームと契約すれば、収入は増えますが掛け持ちにも限度がありますので、平日はスポーツジムや整体院に勤務し、週末に大学や高校のチームを担当するという人もいます。
この働き方であれば収入は増えますが、そのかわり休みがほとんどなくなってしまいます。

成績次第では解雇されることも

スポーツトレーナーの契約は、基本的に1年単位となっています。契約している1年間にチームの成績が悪かったり、選手からの評判が悪いと、解雇されることもあります。そのためスポーツトレーナーの仕事は、プロチームや一流選手との専属契約であっても、社会人や大学・高校のチームであっても、安定した仕事とは言い難いですが実力次第で収入が増えるチャンスもあります。

4) スポーツトレーナーの収入を増やすには?

ジム 男性

スポーツトレーナーの仕事は、安定した仕事とは言い難いですが、実力次第で収入が増えるチャンスもあるということでご紹介してきましたが、実際にスポーツトレーナーの収入を増やすためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、スポーツトレーナーの収入を増やすためのポイントについてご紹介します。

経験を積むこと

先ほどのスポーツトレーナーの年収事情の中で、経験とともに年収も増えていくという項目がありましたが、スポーツトレーナーとして最も大切なことは「経験を積むこと」です。スポーツトレーナーは、アスリートの体の管理を任される重要な仕事です。

アスリートは競技をしている以上、常にスポーツ傷害を受けるリスクがあります。多くのアスリートを見ることによって、「こういう状況の時にはどう対応したらいいのか」という柔軟な決定をすることが身につきます。

これは、いくら座学を身に着けていても経験が伴わなくてはできないことです。
また、経験を積むことでアスリートからの信頼度が上がり、評判もよくなればプロチームや一流選手との専属契約を結ぶことも夢ではないです。

幅広い知識を持つ

スポーツトレーナーとして、知識を持っていればスポーツトレーナーとしての活動はできますが、できるだけ多くの知識を得ることで、よりクライアントであるアスリートの信頼を勝ち取ることができます。スポーツトレーナーは、いわば人気商売です。アスリートからの評価、つまり人気が高ければ多くのチームからオファーが来ますし、人気がなければどこにも契約してもらえません。

スポーツトレーナーの知識のみならず、スポーツに関する知識は多く持ちすぎて困ることはありません。スポーツトレーナーとして活動しながら、常に新しい知識を得ようとする貪欲さが必要です。

5) スポーツトレーナーの収入アップに役立つ資格は?

勉強

スポーツトレーナーの収入を増やす方法として幅広い知識を持つということをご紹介しましたが、ここからはスポーツトレーナーとしてスポーツトレーナー以外に持っていると役立つ資格についてご紹介します。

医療系国家資格

実際にスポーツトレーナーとして活動している人は、特に外傷に対する対応を求められることが多いですので、はり師・灸師・あん摩マッサージ圧師・柔道整復師・理学療法士といった国家資格をもつ人が多くなっています。

国家資格ですのでなかなか取得は難しいですが、スポーツトレーナーとして活動するのには、医療系国家資格を持っているということで大きな強みになります。

スポーツフードアドバイザー養成講座

スポーツトレーナーは、アスリートの体をより質の高いパフォーマンスができるようにすることが重要な役割りです。体を作るというのは、ケガの予防やトレーニングが重要であることはもちろんなのですが、体を内側から作るために、「食事」はとても重要な項目となってきます。

そこで、民間資格であるスポーツフードアドバイザー養成講座を受けることで、スポーツ栄養の知識を元に、最適なプランで“勝てるカラダ”を育成することができるので、スポーツトレーナーの資格とともに持っていると仕事をする上で有利になるでしょう。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

6) スポーツトレーナーの年収についてのQ&A

ここまで、スポーツトレーナーの年収についてご紹介しましたが、まだ疑問点があるという人もいます。
ここで、スポーツトレーナーの年収についての質問に答えていきます。

【Q1】 柔道整復師とスポーツトレーナーの年収はどっちがいいですか?

ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)の紹介分の中で名前が出た柔道整復師ですが、柔道整復師とスポーツトレーナーはどちらも働き方次第で年収は変わります。柔道整復師として高い収入を得るためには大きな病院の整形やリハビリ部門に就職するということですが、平均年収としては年収300万円~700万円未満だといわれています。

ですので、どちらがいいかとは一概には言えませんが、多くの場合スポーツトレーナーをしていた人が新たに柔道整復師の資格をとりキャリアアップするということが多いので、柔道整復師とスポーツトレーナーはどちらがいいと比べるよりもセットで考えていた方がいいでしょう。

【Q2】 スポーツトレーナーとパーソナルトレーナーの収入の違いは?

パーソナルトレーナーの収入形態として、「社員やアルバイト」「プライベートジムなど独立」「業務委託」などがありそれぞれ社員で働く場合は月収200,000〜400,000円、業務委託や独立すれば年間1,000万円以上になることもあります。

スポーツトレーナーの収入は、プロチームなどと契約すれば年俸は約300万円〜1,000万円、社会人や高校生などとの契約では平均して200万円〜600万円ほどです。

今回は、スポーツトレーナーの年収についてご紹介しました。安定した収入を得ることはなかなか難しい仕事ではありますが、自分がサポートし続けたアスリートたちが結果を出して喜ぶ顔が見られるのは、この上ないやりがいを感じる事のできる魅力的な仕事だといえます。ぜひ、スポーツが好きという人は、スポーツトレーナーという働き方も選択肢に入れてみてください。

<参考>

【キャリアガーデン】http://careergarden.jp/sports-trainer/yakuwari/

【日本体育協会の「アスレティックトレーナー」】https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid218.html

【「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)」】http://www.jatac-atc.com/

【スポーツフードアドバイザー養成講座:資格のキャリカレ】https://www.c-c-j.com/course/products/food/sportsfood-adv/

【スポーツトレーナーの種類】https://ameblo.jp/sportstrainer-k/entry-12401235655.html

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料