スポーツトレーナーの年収事情とは?リアルな給料をご紹介!
スポーツトレーナーの仕事をご存知でしょうか。スポーツトレーナーとは、アスリートの体調やトレーニングをサポートする役割の人たちです。
具体的には、プロスポーツの有名選手やチームに付き添って、コーチなどと共に選手のバックアップをしています。
そんなスポーツトレーナーに憧れを抱く方は少なくないでしょうが、リアルな年収は一体どの程度なのでしょうか。
今回の記事では、スポーツトレーナーの仕事と年収、働き方などをご紹介します。
スポーツトレーナーとは?
スポーツトレーナーというと、どのような人を思い浮かべるでしょうか。
プロ野球のキャンプ映像などで、トレーニングの後に選手のストレッチの補助をしたり、腕・肩をほぐしている選手やジムでトレーニングしている選手の傍で、ボードなどを持ちながら声をかけている人たちを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
彼らは、プロチームに雇われたり、トップアスリート個人に専属でついたりして活躍しているスポーツトレーナーで、スポーツトレーナーの頂点ともいえる存在です。
その他、スポーツジムや整体院などでお客様や患者様をサポートするスポーツトレーナーもいます。
スポーツトレーナーは、
・元々そのスポーツの選手だったりファンの人
・自身の競技引退後に自身のコネクションを生かしてトレーナーの世界に入る人
・鍼灸院を経営し、スポーツ関連の治療を扱っている人
などがなることが多いです。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
トレーナーの代表的な3つの種類と役割とは?
トレーナーの役割にはどのようなものがあるのでしょうか?
本項では、
・海外ではメジャーなトレーナーであるアスレチックトレーナー
・主に筋力アップなどのトレーニング関係を受け持つフィジカルトレーナー
・怪我を負った選手の復帰を助けるメディカルトレーナー
の3つの種類のトレーナーのご紹介と役割についての説明をします。
海外ではメジャーなトレーナーであるアスレチックトレーナー
アスレチックトレーナーとは、試合中など怪我をした時に駆けつけて、救急搬送するべきか応急処置だけで済むかなどを即時に判断し、適切な処置をしたり治療後のケアやリハビリ指導などを行うトレーナーです。
アスレチックトレーナーは、海外ではプロスポーツには欠かせない存在であるため、アメリカなどの国では、アスレチックトレーナーの資格や育成に力を入れています。
スキルについても高度な教育が必要な状況となってきており、資格取得について厳格化を進めています。
主に筋力アップなどのトレーニング関係を受け持つフィジカルトレーナー
フィジカルトレーナーはその名の通り、筋力アップを図ったり、コンディションを整えたり、怪我の対策トレーニングを指導したりするトレーナーです。
選手それぞれの課題に合わせてトレーニングメニューを作ったり、選手へ体の使い方やトレーニングの意義などの説明を行います。そのため、高度な知識と高いコミュニケーション能力が要求されます。
怪我を負った選手の復帰を助けるメディカルトレーナー
選手が怪我を負った時は医療関係者が治療し、理学療法士がリハビリによる機能回復を行いますが、それだけでは選手として復帰するには不十分な場合も多いです。
メディカルトレーナーは選手を完全に復帰させるため、トレーニングや怪我のケアを行います。また、復帰するための時間短縮と再発防止も図ります。
スポーツトレーナーの年収事情とは?
スポーツトレーナーの年収事情について見ていきましょう。
スポーツインストラクター・トレーナーの平均年収は427万円です。一般的なサラリーマンの平均年収である422万円と比べると、サラリーマンと同じくらいの年収といえます。
ただし、あくまでも平均なので、高収入を得ている人もいれば食べていけないほどの収入の人もいます。
スポーツトレーナーの中には、スポーツインストラクターや理学療法士、リハビリセンターのスタッフなどを本業とし、スポーツトレーナーを副業として行っている人も多いです。4)一番テレビで見かけるトレーナーはあのスポーツ
さて、スポーツトレーナーというものを、テレビで一番目の当たりにするのは、どのスポーツでしょうか?
それは、ボクシングで間違いないでしょう。漫画や映画でも主役を支える重要な役割をしています。例をあげると「あしたのジョー」の丹下段平、「はじめの一歩」の鴨川会長、「ロッキー」のミッキーなどなどです。
プロボクシングの試合では、セコンドとして選手のそばにいてアドバイスや激励、治療などを行っているので、非常に選手と緊密であり、映画など物語の題材となりやすく、重要な人物設定になっています。日本のプロボクサーのトレーナーは、プロボクサー出身の人がなることが多く、多くのトレーナーはボクシングジムの社員として所属している社員であり、それだけで食べていける人はごく少数とのことです。
就職先別によるスポーツトレーナーの年収
スポーツトレーナーの給料は就職先によっても違います。
本項では、
・プロチームや選手専属のスポーツトレーナー
・スポーツジムにおけるスポーツトレーナー
・整体院におけるスポーツトレーナー
以上、3種類の就職先のトレーナーの収入について以下で詳しく説明します。
プロチームや選手専属のスポーツトレーナー
プロチームや選手専属のスポーツトレーナーの年収は、約300万~1,000万円といわれています。
なぜこんなにも年収幅があるのでしょうか。プロチームや選手専属のスポーツトレーナーの年収は、経験やスキル、専属チームの成績や収入によって大きな差が出ます。
例えば、実績や経験が豊富で有名なプロ選手の専属トレーナーとして働いているスポーツトレーナーの中には、年収1,000万円を稼ぎ出す人もいます。
一方で、スポーツトレーナーとしての経験や高度なスキルがないスポーツトレーナーは、プロ選手の専属スポーツトレーナーになれる可能性は非常に低いため、多数所属しているスポーツトレーナーのうちの一人として働くことが多いです。その場合、スポーツトレーナーの年収は300万円前後になります。
ただし、未経験のスポーツトレーナーでも経験を積み、スキルや実績を身に付けていくことによって年収をアップさせることが可能です。
一般的にチーム専属のスポーツトレーナーの給料は、サラリーマンの給料のような安定性は期待できません。チームの成績や賞金、スポンサー収入などがスポーツトレーナーの給料に大きく影響するからです。
チームの成績が想像以上に悪ければ、トレーナーとしての契約を打ち切られ、収入がなくなってしまう可能性もありますし、良い成績が出ればかなりの好待遇で他のチームからヘッドハンティングされる可能性もあります。
スポーツジムにおけるスポーツトレーナー
スポーツジムで働くスポーツトレーナーの年収は、300万~400万円ほどです。
年収はさほど高くはありませんが、勤続年数が増えれば多少年収は上がっていきますし、お客様の指名が増えたりすればその分収入は増えます。しかし、スポーツジムの従業員として働いているため、選手専属のスポーツトレーナーのような実績による大幅な年収アップは正直難しいかもしれません。
未経験のスポーツトレーナーの場合は、最初にスポーツジムに雇用されて働くことがおすすめです。スポーツジムの中には、未経験のトレーナーを雇用しているところもありますし、解雇の心配がなく安定した収入を得ることができます。また、未経験で就職して長期で働くことで、スポーツトレーナーとしての経験を積むことができるでしょう。
経験と実績を積んだ後は、プロチームや選手専属のスポーツトレーナーなど収入が高い職種にチャレンジすることも可能です。
整体院におけるスポーツトレーナー
整体院で働くスポーツトレーナーの平均年収はおよそ400万円ですが、経験やスキルによって幅があり、最初の年収は200万円前後である場合もめずらしくありません。
整体院でのスポーツトレーナーの仕事は、骨格の歪みを矯正したり、運動機能の回復をサポートしたり、筋肉痛などの痛みを和らげたりすることです。そのため、お客様を満足させるためにはスポーツトレーナーとしての経験やスキルが非常に重要になります。
40代~50代で経験があるスポーツトレーナーの年収は、300万円前後のことが多いです。また、副業をすることで年収を600万円程度まで上げているスポーツトレーナーもいます。
整骨院で働くスポーツトレーナーは、専属のスポーツトレーナーを雇用できないスポーツチームや予算が限られている学校の運動部などから、スポーツトレーナーとして働いてほしいと要請されることがあります。このようなケースでは、フルタイムではなくアルバイトトレーナーとして働くことが一般的ですが、アルバイトトレーナーを副業として行うことで年収をアップさせることができます。
アルバイトトレーナーとしての収入は、1件当たり数万円であることが多いです。高収入にはなりませんが、このような案件を掛け持ちすれば年収600万円を目指せます。
スポーツトレーナーの働き方とは?
スポーツトレーナーの働き方として、
・企業で働く
・自営で働く
・独立して働く
の3つの働き方が挙げられます。本項では、スポーツトレーナーの働き方について以下で詳しく説明します。
企業で働くスポーツトレーナー
企業で働くスポーツトレーナーは、主に有名チームや大きなトレーニングジムなどで勤務しています。
通常のスポーツトレーナーの中では、収入が安定している勤務形態です。
勤務している会社の社員なので、収入はサラリーマンと同等の場合が多いです。ただし、柔道整復師などの国家資格などを持っている場合の収入は、サラリーマンより高い傾向があります。
自営で働くスポーツトレーナー
自営で働くスポーツトレーナーとは、自分で治療院を開業しているトレーナーなどを指します。
自分で開業してプロチームと契約しているので、自分または治療院のメンバーをプロチームに派遣しています。年収は治療院の規模にもよりますが、成功すれば高収入が得られる勤務形態です。
治療院を開業しているトレーナーの中には、プロ選手やチームの専属契約をしながら経営している人もいます。プロ選手やプロチームに関わっているということが治療院の宣伝にもなりますし、両立を成功させることができれば年収がさらにアップすることが期待できます。
独立して働くスポーツトレーナー
勤めていた会社・ジムから独立して、様々なチームやアスリートと契約しながら働いているスポーツトレーナーもいます。
プロチームに専属で契約しているトレーナーは、個人としての契約なので契約が終われば収入が途切れてしまいますが、スキルがあれば開業して収入を得ることも可能です。
会社員勤めでスポーツトレーナーをする場合と比較して収入は安定しないものの、年収は比較的高めといわれています。
スポーツ系トレーナーに関するQ&A
ここではスポーツ系トレーナーについての質問にお答えします。
【Q1】スポーツトレーナーになるにはどんな勉強をしたらいいですか?
スポーツトレーナーになるには、体育系の大学や専門学校へ通うのが王道です。
また、将来を見据え、柔道整復師や理学療法士の資格を取れる学校へ行っておくのも有効だと思われます。
【Q2】スポーツトレーナーに必要な資格はありますか?
スポーツトレーナーとしての資格としては、日本体育協会やジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の認定資格があります。
しかし、日本では柔道整復師や理学療法士を始めとする医療の国家資格を取得しているスポーツトレーナーが多いため、国家資格と合わせて取得することをおすすめします。
海外での活動を視野に入れるなら、かなりの難関ですがNATA-ATCなどのアメリカでの資格が有効です。
【Q3】スポーツトレーナーの海外事情について教えてください
海外では資格を持ったスポーツトレーナーの帯同がプロチームでは必須となっています。
また、海外のスポーツトレーナーの資格取得には大学卒である必要性があるなど、日本と違いかなり難易度が高く、社会的な認知度や地位もあります。
日本は海外と比べると遅れていますが、欧米の見習って今後改善する可能性も高いです。
【Q4】スポーツトレーナーとして留学を考えていますがどこがオススメですか?
スポーツトレーナーとして留学を考える場合、一番はスポーツ先進国であるアメリカをおすすめします。NATA-ATCの取得を考えるなら、アメリカ留学が必須です。
また、米国留学で英語を身につけることができれば、日本国内で活動する際もプロチーム所属の外国人選手との会話ができるため、活動範囲を広げることができるでしょう。
【Q5】スポーツトレーナーとして一番大事なスキルは何でしょうか?
スポーツトレーナーの資格や知識などを学ぶということ以外で必要なスキルは、コミュニケーション能力です。
スポーツトレーナーは、人との関わりが重要な職業です。トレーニングの必要性や目的、効果などの説明をするときにもコミュニケーションが必要ですし、アスリートやお客様を励まし、モチベーションを上げるときも、コミュニケーションスキルが欠かせません。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
まとめ
今回の記事では、スポーツトレーナーの年収や働き方などについて解説してきました。
スポーツトレーナーは、経験や実績、就職先によって年収が大幅に変わります。高収入を目指すなら、高度なスキルを身に付けてプロ選手と専属契約をしたり、独立・開業したりすることを考えましょう。
スポーツトレーナーとしてスキルアップや独立を志す場合は、トレーナー養成スクールに通うことをおすすめします。トレーナー養成スクールでは、資格取得する過程や高度な知識やスキルを身に付けることができます。また、スクールによっては独立・開業の相談もできます。
トレーナーエージェンシーでは、トレーナーを志す方向けに認定資格『NSCA』の完全攻略ガイドをお配りしています。興味のある方は、ぜひダウンロードしてみてください。
<参考>
【職種別・業種別・年齢別モデル年収平均ランキング2020】https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/income/ranking/
【スポートトレーナーの仕事】http://careergarden.jp/sports-trainer/salary/
【食えるプロはほぼいない!?厳しい日本のトレーナー事情】https://victorysportsnews.com/articles/3451/original
【トレーナー留学:BBC(ベースボールコミュニケーション)】http://www.baseball-com.jp/95/
【パーソナルトレーナーのためのノウハウ集】https://www.trainer.agency/blog/personaltrainer-nata-atc/
【スポーツトレーナー】https://heikinnenshu.jp/kenkou/sports.html
【浦和大学:スポーツトレーナーの種類と仕事内容】http://www.urawa.ac.jp/column/sports-welfare/trainer-type.html