トレーナー向け資格

スポーツトレーナーとインストラクターの違いとは?わかりやすく解説

アスリートに寄り添いパフォーマンスを引き出したい。そういう夢を叶える職業には、スポーツトレーナーとインストラクターがあります。この2つの違いは分かりますか。実はアスリートへの関わり方が違います。自分が目指すべきはどちらか知っておきましょう。

1)どう違う?スポーツトレーナーとインストラクター

スポーツトレーナーは、アスリートが最高のコンディションで、パフォーマンスを発揮できるように、アスリートの体のビルドアップとスキルアップをサポートする仕事です。

更にスポーツトレーナーは、栄養指導やメンタルケアの実施、そして試合中に怪我をした場合には、その応急処置やリハビリを行うなど幅広いサポートをできることが求められます。つまりスポーツトレーナーとは、アスリートに寄り添ってサポートするイメージです。

一方、インストラクターは高い技術や豊富な知識をもとにして、アスリートに対して技術指導を行います。年齢や体力、目的などに応じてトレーニングメニューを作成したり、レッスンを行ったりすることでアスリートの目的達成をサポートしていきます。例えるなら、インストラクターは、アスリートの前に立って、引っ張っていくイメージです。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

2)必要な資格は何がある?

スポーツトレーナー柔道整復師

スポーツトレーナーは、アスリートの栄養指導や怪我のケアなどを行います。そのために必要な資格として、医療系の資格を持っているケースが多くあります。また柔道整復師の資格を保有して、アスリートの怪我などの治療を行えるようにしておけば、より信頼性は高くなります。

スポーツトレーナーとしての資格は複数あります。代表的なものは、財団法人 日本体育協会認定の「アスレティックトレーナー」です。他にもNSCA認定「パーソナルトレーナー」、ACCA認定「アスレティックコンディショニングコーチ」があります。合わせて、「あんま」「指圧師」「鍼灸師」「理学療法士」といった代替医療の資格を取得しておくことで、携わることのできる仕事の幅が広がります。

インストラクター

インストラクターの特徴として、技術や知識を持っていさえすれば必ずしも資格を必要としないという点があります。しかし、無資格・未経験でいきなりインストラクターの仕事を受けるのは難しいでしょう。そのため、スポーツ経験者である方が有利です。

更に担当するアスリートに関連したスポーツの民間資格を取っておくことで仕事に採用される可能性が格段に高くなります。そういった理由から、スポーツリーダー、トレーニング指導者、パーソナルトレーナー、健康運動実践指導者、スポーツプログラマーといった資格を持つことを目指しましょう。

インストラクター 女性

3)将来性があるのはどっち?

スポーツトレーナー

以前は、スポーツトレーナーを仕事にして稼ぐというのは、厳しいことだと見られていました。しかし、Jリーグをはじめとする様々なプロスポーツの誕生を背景にして、アスリートのパフォーマンスを引き出せる専門家としての、スポーツトレーナーへのニーズが高まってきました。今後はプロだけではなく、一般の人がスポーツを楽しむためにサポートできる立場になっていくことで、より幅広い需要に対応していくことができる可能性あります。

インストラクター

インストラクターは、よりカジュアルな層にアプローチできるかどうかが、将来性のポイントになると予想されます。一般の人は本格的なスポーツに取込むことだけではなく、美容・健康のためにスポーツを楽しむ人たちが増えています。

更に日本では高齢化が進む中で、高齢者の健康維持という観点でも、体力維持のためのインストラクター需要というのが増すと見込めます。インストラクターもプロアスリートだけでは無く、今後の日本での人口構成に対応して、スポーツを楽しむ幅広い年齢層の一般人に対応することで、裾野の広い需要がでてくると考えられます。

4)雇用形態にも違いはあるの?

スポーツトレーナー

スポーツトレーナーの働き方としては、いくつかの種類があります。まずプロチームで専属トレーナーになる方法があります。その場合には、プロスポーツを運営する企業・団体に雇用されることになります。また、スポーツトレーナーの専門会社に所属して、プロチームまたはプロアスリートと契約する方法もあります。その場合は、スポーツトレーナーの専門会社に雇われることになります。

インストラクター

インストラクターはジムやスポーツ施設などに所属して、アスリートたちのサポートを行います。その場合には、スポーツ施設に雇用される、正社員、契約社員、アルバイトなど様々な形態があります。またスポーツ施設だけでは無く、スポーツイベントなどを開催する団体に所属し、そのが開催するイベントでインストラクター活動を行うという形もあります。

ジムでバイクに乗る女性

5)独立での成功方法の違いとは?

スポーツトレーナー

スポーツトレーナーとして独立し、フリーランスとして成功するにはどのような方法があるでしょうか。まずは、それまで雇用されていた企業・団体で、担当していたプロアスリートと、独立後に個人契約を結ぶ方法が最も近道です。

それにより、個人事業主として報酬を得ます。更には、新しいクライアントを獲得する活動も必要になってきます。更に一人で対応できる範囲というのは限られるため、従業員を雇用することも検討が必要になってくるかもしれません。

そうなると、スポーツトレーナーとしてのスキルだけでは無く、事業主としての活動も必要です。専門的なスキルと知識に加えて、コネクションも大事になってくる世界です。

インストラクター

インストラクターとして独立するには、自身でスポーツ施設を経営しながら、インストラクターとして働く方法があります。スポーツ施設の経営は、自分自身で独自に立ち上げる方法があります。他にスポーツ施設チェーンとフランチャイズ契約を結ぶという方法もあります。また別の方法として、フリーランスのインストラクターとして活動するという方法もあります。その場合には、スポーツ施設と契約をして、アスリートの指導を行います。スポーツ施設へアプローチして継続的に契約を獲得する、営業的な活動も必要になってきます。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

6)独立するときの注意点とは?

スポーツトレーナー

スポーツトレーナーとして独立したときに、強い絆で結ばれたアスリートと契約していることが安心できる材料になります。または実績を重ねた結果として、いくつかの契約引き合いが継続的にオファーされる状態を目指していきましょう。継続した仕事を持てる状態にあるかどうかが、独立での成功の鍵となります。単純にスキルを持っているだけでは、自立的にやり続けることは、難しいと言わざるを得ません。

サポートする相手のアスリートが居なくては、せっかくのスキルを発揮して稼ぐことができないからです。契約を行う際には、契約金額だけでは無くて、契約期間にも気を配って決めるようにしましょう。もちろん、より長期的な契約を結べる方が好ましいのは言うまでもありません。

インストラクター

インストラクターとして独立する際には、いきなり独自に立ち上げるよりも、フランチャイズ方式の方が、一般的にはリスクが小さくなります。別途フィーはかかりますが、ノウハウ提供や設備・消耗品の調達価格で優遇があるケースもあり、失敗が少ないと考えられます。

フランチャイズ方式でノウハウを身に付けた後に、必要であれば独自に立ち上げるという道筋が、最もリスクが少なく成功しやすい方法だと言えます。また独立後に安定して集客するには、立地の厳選や継続的な販促活動も必要になります。料金設定も重要になってきます。近隣の競合がどのようなサービスをどんな料金設定で提供しているかの調査は欠かさず行う様にしてください。

【1】スポーツトレーナーはアスリートに寄り添うイメージ。インストラクターはアスリートの前に立って引っ張っていくイメージ。

【2】スポーツトレーナーはアスリートの栄養指導や怪我のケアなども行うため医療系の資格を持つケースが多い。

【3】インストラクターの特徴として、技術や知識を持っていれば必ずしも資格を必要としない。

【4】スポーツトレーナーは、いかにアスリートとのコネクションを持っているかが独立してから成功するためのポイント。

【5】インストラクターとして独立する場合、最初はフランチャイズ方式がリスクが小さい。

ジムインストラクターとして実際に働くとなると、どんな目的でどんな環境で働くのかが大事になってきます。

あなた自身に最適な環境を選び、目的をしっかり持ってトレーナーとして活躍してください。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料