トレーナー向け資格

通信でトレーナー認定資格が取得可能?通信教育のメリット・デメリットや特徴を解説!

「パーソナルトレーナーやアスレチックトレーナーの認定資格を取得したい!」

と考えていても、本業の仕事でなかなか時間が取れず取得が困難であったり、専門学校に通う金額が高くて支払いができないケースが多々あります。

トレーナーになる方法として大学や専門学校に通うことが一般的なイメージはありますが、実はパーソナルトレーナーの養成スクールに通うなど、通信教育を経てトレーナーになるケースもあります。

そこで今回の記事では、

・トレーナー資格の通信講座はどのような特徴があるのか
・通信教育を受けるメリットやデメリット
・通信で資格取得を目指す際の注意点

を網羅的に解説していきます。もし、トレーナーを目指して資格取得を検討している方がいれば是非本記事を参考にしてください。

目次

トレーナーの認定資格とは?

一重にトレーナーといっても、スポーツの業界では資格の種類は様々です。また、この業界は分野別にお客様に対してどのサポートをするかが明確に分かれていますので、一口にトレーナーといっても行う仕事の内容は異なります。

そこで今回の記事では、

・一般人向け
・プロスポーツ選手向け

別にどのような資格内容になるのか簡単に解説します。

一般人向け:フィットネスジムトレーナーの資格内容

スポーツジムやフィットネスクラブなどで、一般のお客様向けにフィットネス系の資格を取得する場合、お客様個人個人のニーズに合わせた指導エビデンスに基づいた指導を行うことを目的としたプログラムの作成・開発や指導方法を学んでいきます。

また、指導対象がプロスポーツ選手・アスリートのスポーツトレーナーやインストラクターとは異なり、フィットネストレーナーやジムトレーナーは一般のお客様を対象に指導するため、幅広い年齢層のお客様に運動指導をするのが大きな特徴になります。

プロスポーツ選手向け:アスリートの指導トレーナーの資格内容

アスリートの指導トレーナーの資格は明確に大きく4つに分かれます。

・アスレティックトレーナー
スポーツ障害に関係する資格で、競技中に思わぬ事故があった際の応急処置などをおもに担当します。

・メディカルトレーナー
怪我からの復帰をサポートする資格で、リハビリなどが必要な時に的確な指導を行います。

・ストレングストレーナー
競技特性に応じてチーム全体で取り組むトレーニングと、選手ごとの個性や各ポジションに応じたトレーニングを指導します。

・コンディショニングトレーナー
アスリートの心身の調子を整えるための資格で、マッサージなどのほかにメンタルのケアを行うこともあります。

以上の通り、アスリートを指導対象とするトレーナーの場合、選手一人ひとりのニーズに合わせて明確に職種が異なるため、自身がどの領域でスポーツ選手のサポートをしたいかを踏まえて職種選びをしましょう。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

トレーナー認定資格を取得するメリットとは?

トレーナーの資格を取得すると、

・お客様から信頼を得やすい
・就職に有利
・独立する場合にも役立つ

以上の3つのメリットが得られます。それぞれについて以下で詳しく解説します。

お客様から信頼を得やすい

トレーナーの資格を取得することで、トレーニングの専門知識や技術をしっかりと学び、一定の基準をクリアしたトレーナーであることが証明できます。これにより、お客様に対して安心感を提供し、体力向上や怪我予防、リハビリテーションの面での信頼性が高まります。

また、資格を取得しているトレーナーは、医学的知識や運動生理学、解剖学に基づいたトレーニング指導ができるため、効果的なプランを提案しやすくなります。

結果的に、資格を持つことでお客様からの評価が高まり、長期的な信頼関係を築くことができるでしょう。特に、アスレティックトレーナーとして信頼を得ることは、スポーツ選手やプロフェッショナルなクライアントに対しても重要な要素です。

就職に有利

トレーナーの資格を取得することは、就職においても大きなアドバンテージとなります。資格を持つことで、採用側に対して専門的な知識と技術をしっかりと身につけていることを証明できます。

特に、スポーツチームやフィットネスジム、リハビリ施設など専門性が求められる職場では、資格を持っていることが採用条件となっているケースも少なくありません。また、資格を取得していることで専門職としての信頼性が高まり、他の応募者との差別化が図れます。

通信講座で資格を取得することで、働きながらでもスキルアップが可能となり、既に業界で働いている方にとってもキャリアアップに繋がります。

資格を持つことで、自身のスキルや知識が保証されていると認められ、就職の幅が広がり、将来的にも安定したキャリアを築くことができるでしょう。

独立する場合にも役立つ

トレーナーの資格を取得することは、独立を目指す場合にも有効です。

資格を持つことで、お客様に対して信頼性を示すことができ、独立後のビジネス展開をスムーズに進めるための強力な武器となります。特に、スポーツチームや個人アスリート、リハビリを目的としたお客様に対しては、資格の有無が重要な判断基準となることも多いです。

加えて、通信講座での資格取得であれば、働きながらスキルを磨きつつ将来の独立準備を進めることが可能です。さらに、資格を持つことで他のトレーナーとの差別化が図れ、特定の分野に強みを持つ専門的なトレーナーとしてのブランディングがしやすくなります。

資格を活かして独立することで、自由な働き方や高収入も目指しやすくなり、より多くのビジネスチャンスをつかむことができるでしょう。

トレーナー通信講座の資格取得の特徴とは?

トレーナーの通信講座を受講する場合、

「資格取得に向けて実技経験が積めないので不安」

と心配になる方々も多いでしょう。大学や専門学校へ通って資格取得を目指す場合と比べて、実技で実際の指導の現場に近い環境で学ぶことは難しいですが、通信講座だからこそできること・学べることもあります。

例えば、問題や解答用紙の送付などのやり取りをインターネット上で行う通信講座も多くあります。通学制の場合、都度大学や専門学校に通学して先生に質問する手間や時間がかかりますが、通信であればインターネットを通じて情報のやりとりを円滑に行えます。

また、インターネットを通じて、ウェブカメラ機能などでパソコンの前で授業をするところもありますので、通信といえども大学・専門学校での講義と大きな違いもなく手軽に授業をうけることができる特徴があります。

通信講座で取得できるトレーナー資格5選

パソコンを見る女性

取得できる通信教育資格は様々です。分野別に分かれてどのような資格があるかを確認していきましょう。

ここでは、特に有名な5つの資格の、

・NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
・NESTA-PFT
・認定アスレチックトレーナー(JATAC-ATC)
・ACCA コンディショニングコーチ・養成講座
・スポーツフードアドバイザー資格取得講座

について、以下で詳しく解説します。

NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)

NSCA-CPTはアメリカのNSCA が認定する、主にスポーツジムやフィットネジムの中でパーソナルトレーナーとして活躍する際に役立つ資格となっています。

お客様の体力やニーズに個別のアプローチを用いて評価や動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う優れた専門的能力を学ぶことが出来ます。

NSCA-CPTは、アスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います。そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的・運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。

NESTA-PFT

NESTA-PFTは全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会が認定する資格の1つとなります。

主にこちらの資格は、一般のフィットネスジムやスポーツジムでトレーニングを受けるお客様に対して、パーソナルトレーニングなどの運動指導を行うために考案・開発された資格です。

また、お客様の幅広いニーズに答えて、パーソナルトレーナーとしての専門知識や専門技術だけに着目した資格ではなく、ビジネススキルについても学ぶことができるようになっています。

NESTA-PFTにもいくつか受験資格がありますので、以下にて簡単に触れておきます。

条件:
・CPR、AEDの技能に関して定期的なトレーニングを積んでいる(資格認定を受けていることが望ましい)
・日本国籍または、日本で就労可能な在留資格を有する者
・満18歳以上で高等学校卒業以上のもの。またはNESTAが認定する教育カリキュラムの修了者
・次の4つのうち1つ以上を満たすもの
 - 1年以上のパーソナルトレーナー・フィットネストレーナーとしての実務経験がある
 - 1年以上の運動部指導、フィットネス企業勤務経験がある
 - 体育系または、医療系の大学・専門学校を卒業している
 - NESTAの認定する養成講座・養成コースを受講済である

期間:6か月

※引用元:NESTA PFT認定 取得までの流れ 

認定アスレチックトレーナー(JATAC-ATC)

認定アスレチックトレーナー(JATAC-ATC)は、ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(JATAC)が認定する資格の1つです。

スポーツ現場で選手が受傷したときの応急処置や傷害の評価、リハビリまでの手順、傷害の予防の方法学ぶことができます。現在ではスポーツ現場に限らず、高齢者の健康づくりなど、職域が広がっているのが特徴です。

ですが、この資格はだれでも受けることが出来るわけではなく、以下のことが必要です。

条件:
・柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、理学療法士、作業療法士の資格をもち、かつ、「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会」の認定する講習会で所定の単位を取得した人
・NATAの認定トレーナー、日本体育協会の認定アスレティックトレーナー
・スポーツ科学系の専門学校や大学、大学院を卒業し、かつ、協会が認定する臨床医療系とスポーツ学科の必要単位を取得した者。必要単位は協会や関連団体の研修会、または通信教育で取得できます。

これらの条件を満たす人が、「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会」に正会員登録を申請し、認められれば正会員になれます。入会金と会費が必要です。

費用:
・共通科目
・専門科目
・実技試験検定料

期間:1年

ACCA コンディショニングコーチ・養成講座

ACCA コンディショニングコーチ・養成講座は、特定非営利活動法人アスレティックコンディショニングコーチズ協会が認定する資格の1つです。

こちらの資格は、主にスポーツ選手をサポートするための様々な知識やノウハウを学習することが出来ます。また、スポーツコンディショニングの基礎知識を習得するコースになっています。

筋肉別の強化方法とストレッチ方法から始まり、スポーツ障害や応急処置、スポーツ栄養学、スポーツ選手がかかえる精神的問題に対応するメンタルトレーニングまで幅広く学ぶことが出来ます。

また、テキストの内容に関する質問はEメールで受付しているので、通信講座でもしっかりと知識が身につくといえるでしょう。

期間:約10か月

スポーツフードアドバイザー資格取得講座

スポーツフードアドバイザー資格取得講座は、一般財団法人JADPスポーツフードアドバイザーが認定する資格の1つです。キャリアカレッジジャパンで通信講座を受けることができます。

こちらもアスリート向けの、主に栄養面でのサポートに役立つ資格です。特に、勝つための身体作りのノウハウを学び、スポーツ栄養の専門的知識と実践力を3か月で身につけるための通信講座になっています。

この講座はオリンピック選手やJリーガー、プロ野球選手をはじめ、数多くのトップアスリートを指導する管理栄養士の川端理香講師と、トライアスロン世界選手権出場選手の専属コーチである藤田英継講師が全面監修しています。

プロアスリートが試合で最大限の能力を発揮するための食事、栄養についてプロの講師陣から学ぶことができます。

期間:約3か月

通信教育でトレーナー資格取得を目指すメリットとは?

笑顔の男性

通信教育には便利なメリットがある反面デメリットもありますので、それらを考えた上でどのようにして資格を得るか考える方が良いでしょう。

本項では、通信講座を受けて資格取得を目指す際のメリットをご紹介します。

・自由に時間を調整して勉強することができる
・料金が通学制に比べて低価格
・繰り返し動画で学ぶことができる

自由に時間を調整して勉強することができる

通信教育の最大のメリットは、自分のライフスタイルに合わせて自由に学習時間を調整できる点です。

仕事や家事の合間に効率的に勉強を進められるため、社会人として現職での仕事が忙しい人にも最適です。

料金が通学制に比べて低価格

通信教育は、通学制に比べて授業料や交通費が抑えられるため、低価格で資格取得を目指せるのがメリットです。

大学や専門学校に通う場合、卒業までに2年〜4年の時間を要する上に毎年安くはない学費を支払う必要がありますので、経済的負担を減らしながら学べる点が通信教育の魅力の1つです。

繰り返し動画で学ぶことができる

通信教育では学習動画を繰り返し視聴できるため、苦手な部分や理解が不十分な箇所を何度も確認し、確実に知識を身につけることが可能です。

学習動画を繰り返し閲覧できることは、個人の勉強ペースや学習習熟度に合わせて学び直しができる点で優れています。

大学や専門学校の講義では、授業についていけない場合に質問し直す手間が発生したり、隙間時間で自由に学習を進めることが難しいため、通信での学習を検討する余地はあるでしょう。

通信教育で資格取得を目指すデメリットとは?

続いて本項では、通信教育でのデメリットについて解説します。

・質問がすぐに聞けない ※通信講座による
・コミュニティができない

以下にて順々に解説していきます。

質問がすぐに聞けない ※通信講座による

通信教育では、講師陣に対して質問がすぐに聞けない場合があるため、疑問点が解消されるまで時間がかかることがあります。

ただし、通信講座によってはサポートが充実しており、講義外での質問を24時間受け付けている教育課程もありますので、入会の際にサポートの充実度を比較しておくと良いでしょう。

コミュニティができない

通信教育では、通学制に比べて同じ目標を持つ仲間と直接交流する機会が少なく、資格勉強における情報共有やコミュニティ形成が難しいというデメリットがあります。

大学や専門学校の場合、同じ講義を対面の授業で受ける関係性から共通の志を持った同級生とのコミュニティ形成がしやすいです。

以上の通り、教育課程で学ぶ場合と大学・専門学校に通う場合とで、一定メリットとデメリットがトレードオフの関係にありますので、自身が大切にしたい条件が最も目指せる選択肢を選ぶようにしましょう。

トレーナーの資格を通信で取得する場合の注意点とは?

通信でトレーナーの資格を取得する場合にはいくつか注意点があります。

・実技を学びにくい
・モチベーションの維持が難しい

以上の2つの注意点について、以下で詳しく解説します。

実技を学びにくい

通信でアスレチックトレーナーの資格を取得する場合、実技を学びにくいことに注意が必要です。

通信講座では主にオンライン教材やビデオで学習を進めるため、実際の現場で必要な技術や動作を対面で指導される機会が少なくなります。実技はトレーナーとして重要なスキルであり、実際にお客様に指導するためには正確なフォームや技術の習得が必要です。

しかし、通信講座では指導者の目の前で動作を確認してもらうことが難しいため、細かな部分での修正やフィードバックが得られにくくなります。

そのため、実技を補うためには、自主的に実際の現場に出向く、ワークショップに参加する、あるいは自主練習を行うなどの工夫が必要です。

資格を取得するだけでなく、実際に役立つスキルをしっかりと習得するためには、通信講座の特性を理解したうえで、積極的に実技を学べる機会を作ることが大切になります。

モチベーションの維持が難しい

モチベーションの維持が難しい点にも注意が必要です。通信講座は通学制と異なり、基本的に自宅で1人で学習を進めるスタイルです。そのため、日々の学習計画を自分で立て、進捗を管理する自己管理能力が求められます。

しかし、孤独な環境では周囲からの刺激が少なく、学習のペースが遅れたり、途中でモチベーションが低下してしまうことがよくあります。また、学習内容が難しくなったり、わからない部分が出てきた際にも質問しにくい環境が原因で、さらに学習意欲が下がる場合もあります。

通信講座で資格を取得するためには、計画的に学習を進めることと、モチベーションを維持するために目標を定期的に確認する、あるいは同じ資格を目指している仲間とつながるなどの工夫が大切です。

通信で資格を手に入れるならトレスクがオススメ!

独学で学ぶ場合、実技が学べなかったり、誰にも質問ができなかったりと様々な問題点があります。

そのため、通信で資格を取得する場合はトレーナーの養成スクールに通うのがおすすめです。

通信でトレーナーの資格が取れるスクールはたくさんありますが、その中でもおすすめのスクールはトレスクです。トレスクは未経験者でも短期間で一発合格することに力を入れているスクールで、特にフィットネス業界未経験の人におすすめです。

トレスクは日本最大級のトレーナー養成講座を提供しており、

・暗記だけではない現場で使える知識が習得できる
・資格取得後の手厚いサポートが受けられる
・協会認定の講師の分かりやすい講義が受けられる
・短期間で効率的に勉強ができる

などの特徴があります。

最短3か月のカリキュラムでNSCA-CPTに挑戦でき、卒業生の合格率は97.29%を誇ります。

通信講座に関するその他のQ&A

ここまで通信講座で取得できるトレーナーの資格について紹介して来ました。ここでは通信講座に関する質問にお答えします。

【Q1】通信講座になると合格率はどうなるの?

やはり、通学制と比べると合格率は下がる傾向にあります。

一般的に通信講座は、比較的難易度が低い資格の取得でも、合格率は60パーセントから70パーセントと言われています。

そのため、個人でしっかりと理解できるように主体的に学んでいくことが必要になります。

【Q2】受講の有効期限はありますか?

どのような通信講座を受けるかによって、有効期限が変わってきます。

また、有効期限がきれても再度受講可能な場合もありますので、受ける資格の期限を受講前に確認しておくようにしましょう。

基本的には有効期限が過ぎてしまえば受講は不可能になりますので、抜け漏れがないよう確認しておく必要があります。

【Q3】途中課題はありますか?

これもどのような通信講座を受けるかによって異なります。

中には途中課題がないものをウリにしている企業団体もありますので、自分の生活スタイルや勉強方法にあわせてどの通信講座を利用するか検討しましょう。

【Q4】疑問点がある場合はどうすればよいですか?

基本的にどの通信講座でも電話やメール、FAX、郵送にて質問を受付けていることがほとんどです。

曜日によって受付時間が異なる講座もありますので、連絡をする際には確認しておきましょう。

基本的に郵送の場合は1週間、FAX・メールの場合は2〜3日程度かかると思っていた方がよいでしょう。そのため、時間に余裕をもって質問はまとめておきましょう。

また、講座のインターネット視聴ができるサービスを展開しているところもありますので、利用できる場合はサービス内容を確認してみるのもよいでしょう。

【Q5】通信講座が向いている人って?

勉強に対してしっかり攻めの姿勢で行える人は通信講座に向いています。

通学制はカリキュラムが定まっており、特に自分自身でスケジュールを立てていなくても、授業は進んでいきます。ですが、通信講座だと自分自身のスケジュールや進捗をしっかりしておかなければ、うまく勉強を進めることが難しくなってしまいます。

だからこそ、わからないことはしっかりと自分なりに調べて、常に攻めの姿勢で通信講座を受講するようにしましょう。

他の資格をもっと詳しく知りたい方へ

今回ご紹介した資格以外にも、トレーナーを目指す方向けの専門資格は多数あり、テキスト学習だけでなく、実技研修も兼ねた勉強ができるスクールもあります。

「より確実な方法でパーソナルトレーナー業界の就職をかなえたい。」

そんな方は、トレーナーエージェンシーのLINE@でお気軽にご相談ください。大手フィットネスクラブでトレーナー経験もあるプロのスタッフが、みなさんの悩みにバッチリお答えします!

資格・就職の無料相談はLINE@で受付中!

また、トレーナーの認定資格について以下の記事でも詳しく解説しておりますので、本記事を通じて他の資格内容や職種について興味を持たれた方は是非参考にしてください。

※参考記事
スポーツ系資格を10種類以上解説!スポーツを仕事にしよう
フィットネスの20種類の資格一覧!ジムトレーナーが資格を取得するメリットを解説
スポーツトレーナーの資格を8種ご紹介!取得方法やメリットを解説
パーソナルトレーナーとして活躍できる資格を3つ紹介!ジムで働きたい人必見!
NSCA-CPTとはどんな資格?受験条件・勉強法・活用方法を解説

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

まとめ

トレーナー資格の通信制度を利用すれば、本来の通学制の資格取得よりもかなりお安く資格を取得することができます。

しかし、その分自分自身の力だけで勉強を進めなければならないので、取得の難易度が高いものだと相当な努力が必要になってきますので、勉強をしっかりと行える環境づくりが大切になるといえるでしょう。

トレーナーエージェンシーではパーソナルトレーナーの認定資格であるNSCAを通信で取得できる完全攻略ガイドをお配りしていますので、ぜひダウンロードしてください!

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

traineragency

traineragency

traineragency

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料