理学療法士 職業 理学療法士 トレーナー向け資格

理学療法士の仕事内容と役割・求められる資質とは?

理学療法士は国家資格であり、名称独占資格になっているため、資格を持っていない人は理学療法士を名乗ることはできません
ケガや年齢・障害のために、動きが悪くなってしまった部位の機能回復のためのリハビリテーションを行う専門職になります。

では、リハビリテーションとはどのような仕事をするのか、リハビリテーション以外にどんな仕事があるのか、理学療法士の仕事について紹介していきます。

理学療法士の役割

理学療法士に求められる役割は、加齢によって身体機能が衰えたり、事故や病気によって身体機能が損なわれた場合に、リハビリテーションを行い運動機能の回復をサポートすることです。一人ひとり違う身体の悩みや目的に寄り添い、なかなか前向きになれない気持ちを理解し、メンタル面からも支えながらリハビリを進めて行く必要があります。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

理学療法士の具体的な仕事とは?

加齢や障害・病気・ケガなどによって生活の中で今までできたことがしづらくなる患者に対して、その身体状態にあったリハビリテーションのプログラムを考え、実行していきます。
たとえば立つ・座る・寝返りをうつ・歩く、といった日常生活に必要な動作も、筋力の衰えや関節可動域の変化などによって、つらいものになるケースは誰にでも起こります。

人間の身体の作り・骨格・筋肉のつき方・筋肉の働き方などを解剖学的な見地から熟知し、どこの筋肉を鍛えるか・どこの関節の動きを良くするかを考え、その動きを可能にするリハビリテーションプログラムを指導します。

同じ症状でも、一人ひとりの身体の状況は全く違うため、その人のその日の状況に合わせた内容を組立てる必要があります。
そのほかスポーツ選手のコンディション維持や、ケガからの早期回復をするためのリハビリメニューを考案するなどの仕事をする理学療法士もいます。

<関連リンク>
理学療法士と作業療法士の違いを説明できますか?

身体機能回復の方法

実際に機能回復のプログラムを考える際に、方法は2つあります。

運動療法
物理療法

の2種類です。

運動療法とは

実際に身体を動かすことで、関節の可動域を広げたり、筋力を回復させたりします。
ケガなどで筋力の落ちてしまった患者に歩行訓練を行ったり、可動域が狭くなってしまったために動きが悪くなってしまった部位のストレッチをおこなったりします。

物理療法とは

身体を実際に動かすのではなく、動きの悪くなってしまった部位に物理的な刺激を与え身体機能の回復を図ったり、痛みの軽減を図ります。
たとえば温める冷やす電気で刺激を与える赤外線で刺激を与える、などがこれに当たります。
固くなってしまった筋肉にマッサージをほどこしたりすることもあります。
薬を用いるサポートはおこないません

理学療法士の職場

理学療法士の働く場所は、病院介護施設リハビリテーションセンター在宅介護の個人地域の福祉施スポーツの現場など、広がる傾向があります。
ただし、スポーツの現場で戦力になるためには、スポーツの事を学ぶ必があります。
理学療法士の資格だけでスポーツの現場で即戦力として働くのは難しいといえそうです。

リハビリテーション施設

加齢・病気・ケガなどによって、身体の動きが悪くなってしまった部位の、運動機能を回復させるための施設になります。
病院整形外科介護施設に併設されていることがほとんどです。
病院や整形外科に併設されている場合は、ケガや病気が原因でリハビリが必要になった若い患者が来ることも多く、加齢が原因でリハビリが必要になったケースとはリハビリの内容が変わることも。
より幅広い患者に対応できるスキルが求められます。

個人宅・訪問リハビリテーション

在宅介護の個人の家でリハビリを行うケースも近年増えています。主治医の指示でリハビリが必要と判断された場合におこなわれます。
高齢者のリハビリの場合、必ずしも現在ある障害からの運動機能の回復が目的ではなく、今後予想される運動機能の低下を予防する事であったり、生活の質を向上させることを目的にしているケースもあります。

スポーツの現場

スポーツ選手やアスリートにとってケガはその選手生命を脅かす存在です。ケガの予防はアスリートにとって欠かすことのできないもので、実際にケガをしてしまった場合にはできるだけ早く現場に復帰することが最優先にされます。
そんなアスリートのケガの予防やケガからの回復を助ける際に、理学療法士の知識が求められるケースが増えています。
ただし、スポーツ選手やアスリートのサポートをする際には、スポーツトレーナーに必要な運動生理学などの知識も必要になるため、理学療法士としての知識以外に勉強する必要が出てきます。
即戦力として仕事をしたいと考えている場合には、スポーツトレーナーとしても学ぶことを視野にいれておきましょう。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

医療現場での理学療法士の仕事

理学療法士の多くが働く医療現場では、そのほかの職種のメンバーと連携しながら仕事を進めていくことになります。医師や看護師などとももちろん、作業療法士とも連携を取りながら、チームとして1人の患者と向き合うことも多い仕事。医師からの指示で行うリハビリもありますし、手先を使うようなリハビリは作業療法士に担当してもらったりなど、協調性を必要とする仕事です。

いろいろな仕事の人との連携が必要なことから、コミュニケーション能力も理学療法士の大切な資質といえます。

理学療法士に求められる資質とは

理学療法士を目指す場合、どんな人が理学療法士に向いているのでしょうか。
ここでは理学療法士に求められる資質について説明します。

コミュニケーション能力

理学療法士の仕事は人と接しながらおこなわれます。リハビリテーションの現場では不特定多数の患者と接する事にもなり、他の医療従事者と連携しながら仕事をすることになります。たくさんの人とのコミュニケーションを円滑に取れることは理学療法士には必須の能力です。

観察力

会話だけではなく、顔色動きの様子などから、普段との違いなどを察することができる観察力も求められます。少しの異変が大事なシグナルになっているという可能性もあり、見逃したことがあとから取り返しのつかない事態を引き起こしてしまうこともあるからです。

思いやり

リハビリをしている患者の中には、ケガや病気のために後ろ向きな気持ちになってしまっている人もいます。そんな患者に向き合い、前向きになれない気持ちに寄り添いながら、日々変わる体調や気分を思いやりつつ接することが求められます。

体力

リハビリに来る患者の中には身体の大きな男性が来ることもあり、歩行訓練の際に身体を支える必要があるケースも出てきます。一緒に転倒してしまってはもっと大きなケガにつながってしまう可能性もあるので、患者を支える体力も必要です。

<関連リンク>
理学療法士の仕事って?その将来性は?

【1】理学療法士は、加齢やケガ・病気などによって動きの悪くなってしまった、身体の機能回復をサポートする仕事
【2】身体の機能回復の方法には運動療物理療法がある
【3】理学療法士の職場は、病院リハビリテーション施設介護施設個人宅などの訪問リハビリテーションスポーツの現場などである
【4】理学療法士が医療現場で働く場合は、他の職種の人との連携を取りながら仕事をすることが多い
【5】理学療法士には、コミュニケーション能力観察力思いやり体力が求められている

<参考>
理学療法士(PT)の年収・給料と将来性
理学療法士の将来性について
理学療法士に向いている人はどんな人?

<関連リンク>
理学療法士と作業療法士の違いを説明できますか?
理学療法士の仕事って?その将来性は?

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

YUMI

YUMI

YUMI

某情報誌とサイトの編集者として15年以上勤務し、自身も編集者時代からダイエットとリバウンドを繰り返した経験を持つエディター兼ライター。現在はダイエット関連の記事を400本以上担当しつつ、3児の母として日々育児に奮闘している。

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料