ヨガ・ピラティス ヨガ・ピラティス

副業でピラティスインストラクターに!収入や成功のコツを紹介

インストラクターの女性
最近のピラティス人気からピラティスインストラクターに転職する人が増えています。

その一方で、「ピラティスインストラクターに興味はあるけれど、今の仕事を辞めたくはない」という人もいるのではないでしょうか。

実は、副業でピラティスインストラクターになることは近年魅力的な選択肢として注目されています。

この記事では、副業としてピラティスインストラクターになるための具体的なステップやメリット・デメリット、収入、成功するポイントなどを詳しく説明します。

副業でピラティスと関わっていきたいと考えている人はぜひ一読し、参考にしてください。

副業でピラティスインストラクターに挑戦したい!

副業でピラティスインストラクターに挑戦したいという人に朗報です。

柔軟な働き方が認められやすく健康意識が高まっている今、副業をするならピラティスインストラクターが狙い目といえます。

本項では、なぜ副業としてのピラティスインストラクターが狙い目なのかについて、

  • 需要が増加している
  • 本業との両立がしやすい
  • 副収入を増やせる

の3点に絞って詳しくお伝えします。

需要が増加している

現在、ピラティスインストラクターの需要が増加しています。

今は「人生100年時代」と言われています。そのため、少しでも健康寿命を延ばして人生を楽しみたいと思う健康志向が高い人が多くなりました。

このような背景からピラティスへの人気が上昇し、それに伴いピラティススタジオも増えています。

従ってピラティスインストラクターとしての知識や技術を持っていれば、副業先を探すのはさほど難しくはないでしょう。

現に副業がしやすいという理由で、ピラティスインストラクターを目指したいという人は増えています。

本業との両立がしやすい

ピラティスインストラクターは働き方などを工夫すれば、レッスン時間をある程度自由に設定できることが多いため、本業に差し支えることなく副業を行える可能性が高いです。

たとえば、本業のない平日夜や週末にレッスンを行ったり、オンラインレッスンなどを活用したりすれば本業との両立がしやすいでしょう。

特に、オンラインレッスンを取り入れる場合は通勤時間を考える必要がなく、ご自身のライフスタイルに合わせて働けます。

副収入を増やせる

副業としてインストラクターをする場合、レッスン単価を比較的高めに設定することで副収入を効果的に増やせる可能性があります。

レッスン単価を増やすには、もちろん高い単価に見合ったスキルと知識が必要なことは言うまでもありませんが、実績や経験、レッスン数、レッスンの種類を増やすなどの努力をすることで収入を上げることが可能です。

副業としての収入の目安は後ほど詳しく紹介しますが、週に数回本業が休みの時間を使ってレッスンを行い、月に数万から十数万円の副収入を得ているインストラクターもいます。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

ピラティスインストラクターを副業にするメリットとデメリット

本項では、ピラティスインストラクターを副業として行うメリットとデメリットをまとめます。

ピラティスインストラクターを目指す前に、一度チェックしてください。

メリット

ピラティスインストラクターを副業にするメリットは、主に以下の4つが挙げられます。

  • 好きなことで収入を得られる
  • 人脈が広がる
  • 身体の状態への関心が高まり健康意識が向上する
  • 本業のリフレッシュになる

それぞれの点について詳しく見ていきましょう。

好きなことで収入を得られる

ピラティスが好きな人や興味がある人は、ピラティスインストラクターになることで好きなことで収入を得られるようになります。

好きなことをして収入を得たいと誰もが望んでいますが、実際に好きなことを仕事にできるのはごくわずかです。

ピラティスが好きな人がピラティスインストラクターを副業にすれば、楽しみながら副収入を得られるという多くの人が夢見ることを実現できます。

人脈が広がる

ピラティスインストラクターを副業にすることで人脈が広がることがあります。

インストラクターとして働けば、多くのお客様やスタジオのスタッフと出会い、交流することになります。

本業とは違う分野の人たちと交流することで、今まで以上に人脈や視野を広げることが期待できるでしょう。

身体の状態への関心が高まり健康意識が向上する

ピラティスインストラクターを仕事にすることで、身体の状態への関心が高まり健康意識が向上することもメリットの1つです。

ピラティスインストラクターは身体についての多くの知識を学ぶため、健康について論理的に考えることができるようになり、結果的に健康への意識が上がる傾向にあります。

また、インストラクターはお客様にただ口頭で教えるだけではなく、自分自身もピラティスを行いながら指導するので、インストラクターの仕事をすることが自分自身をより健康にすることにもつながるでしょう。

副収入を得られて健康にもなれるピラティスインストラクターの副業は、一石二鳥といえるかもしれません。

本業のリフレッシュになる

インストラクターの副業が本業のリフレッシュにもなります。

毎日本業だけに集中していると、新鮮さがなくなりモチベーションが下がる可能性もありますが、本業とは違った仕事を並行して行うことで、良い気分転換ができます。

特にインストラクターの仕事は身体を動かすため、本業でデスクワークをしている人にはおすすめです。

気分転換や血液循環の改善ができれば、結果的に昇進や収入アップにつながるなど本業にも良い影響を及ぼすかもしれません。

デメリット

ピラティスインストラクターを副業にするデメリットは、主に以下の3つが挙げられます。

  • 資格取得やレッスン準備に時間がかかる
  • 本業と両立が難しい場合がある
  • 集客が難しく、収入が不安定なこともある

それぞれの点について詳しく見ていきましょう。

資格取得やレッスン準備に時間がかかる

ピラティスインストラクターを副業にする上で、資格取得やレッスン準備に時間がかかることがデメリットになるかもしれません。

ピラティスインストラクターとして活躍するためには、たとえ副業だとしても十分な知識とスキルが必要です。そのため、ピラティスインストラクターの仕事を本格的に始める前に、資格を取得することが一般的に重要視されています。

ピラティスインストラクターの資格を取得するには、解剖学や運動生理学など高度な知識を身に付けなければなりません。また実技試験では正確な指導スキルや動作が求められるため、習得するのに相応の時間がかかります。

資格によっては短期で取得できるものもありますが、専門性の高い資格や国際的な認知度が高い資格を目指すほど、費やさなければならない時間は増えるでしょう。

また、インストラクターになった後にもレッスン準備をするなどの時間を要します。

インストラクターの仕事はピラティスの指導だけでなく、

  • お客様のレベルや目的に沿ったレッスンの作成
  • 必要な教材や音楽の用意
  • スタジオの清掃やマット・マシンの準備、マシンの点検

なども含まれるため、レッスン以外の時間も用意しなければなりません。

以上のようにインストラクターは、資格取得やレッスン準備に時間と労力が必要です。片手間に楽にできる副業ではないため注意しましょう。

本業と両立が難しい場合がある

前述のとおり、ピラティスインストラクターの副業は本業との両立がしやすいことが特徴の1つです。しかし、場合によっては両立が難しくなる可能性もあります。

たとえば、資格取得のための講座の時間や資格認定スクール、ピラティススタジオなどへの移動時間などが、本業の時間と重なってしまったり、本業と副業のスケジュールが煩雑になって管理が難しくなったりすると、本業との両立が思うようにいかなくなるかもしれません。

また、副業をして体力的または精神的な負担が増えることで両立が難しくなるケースも考えられるでしょう。

講座の時間や移動時間が本業の支障にならないようにするために、オンラインで学べるスクールを選んだり、ピラティスのレッスンをオンラインで開催したりするなど事前に対策をすることをおすすめします。

また、スケジュールや体調を上手に管理するためには、無理をせず常に余裕を持って行動することも大切です。

集客が難しく、収入が不安定なこともある

副業でピラティスインストラクターをしている人の中には、集客が難しく収入が不安定だと感じている人もいます。

正社員としてピラティススタジオに勤務する場合には毎月決まった収入を得られますし、集客もそれほど必要とされませんが、副業として活動する場合はレッスン数やお客様の数によって月々の収入が変わるため注意が必要です。

お客様からの人気が得られず、レッスンができない月などは収入がゼロということもあり得ます。

特にフリーランスで副業する場合は、集客数とレッスン数によって収入がより大きく左右するため、集客の難しさや収入の不安定さを余計に感じるかもしれません。

集客力を身に付けるためにはマーケティングスキルを学ぶことが重要です。オンラインやワークショップなどを上手に利用して多くの顧客の獲得を目指しましょう。

またレッスン単価を上げるなどして収入を安定させるためには、

  • より難易度の高いピラティス資格を取得する
  • 特定の専門分野(リハビリ、マタニティなど)の指導をできるようにする
  • 自身やスタジオのブランド化に取り組む

などを試してください。

他のインストラクターとの差別化をすればお客様から信頼や人気を得やすくなり、収入の安定につながるでしょう。

ピラティスインストラクターを副業で始めるためのステップ

ピラティスインストラクターを副業で始めるためには、次のようなステップを踏むことをおすすめします。

  1. 資格取得とスキル習得
  2. 勤務先・活動場所を決める
  3. 集客のため宣伝を行う

本項では、以上3つのステップについて詳しく説明します。これから副業を始める人は是非参考にしてください。

1. 資格取得とスキル習得

前述のように、ピラティスインストラクターとして活躍するためには資格を取得し、スキルを習得することが重要です。

副業におすすめの資格としてマットピラティス資格、RYT200(Registered Yoga Teacher)などが挙げられます。

マットピラティス資格の取得期間は資格団体によって違いますが、数時間で取得できるものもあれば6カ月必要なものもあります。また、取得にかかる費用は十数万円から30万円前後が相場です。

RYT200の取得にかかる時間は200時間です。RYT200の取得費用はスクールによりますが、10万円前後から60万円前後と幅広い価格帯になっています。

ピラティスの資格取得についてもっと詳しく知りたい方は、下記記事も参考にしてください。

ピラティスインストラクターに資格は必要?取得するメリットやおすすめの資格を紹介

2. 勤務先・活動場所を決める

資格を取得したら、勤務先・活動場所を決めましょう。また、アルバイトとして勤務するのかフリーランスとして活動するのかも重要な選択です。

アルバイトとして働く場合は、フィットネススタジオやスポーツジムでの勤務が一般的です。

フリーランスとして働く場合は、
スタジオやジムからの業務委託、レンタルスペースでの自主開催、自宅でのオンラインレッスンなどの働き方が考えられます。

本業との兼ね合いも考えながら、ご自身に最適な勤務先や活動場所を決めてください。

3. 集客のため宣伝を行う

スタジオ勤務以外の場合は、集客のための宣伝も行いましょう。

スタジオやジム以外で勤務する場合、集客は収入を左右する非常に重要な要因です。そのため、どのように宣伝をしたら効率的で効果的なのかを考える必要があります。

効果的に宣伝をしたい場合、以下の3つを活用することをおすすめします。

  • SNSやブログ
  • 知人や本業の人脈
  • 副業サイトや各種マッチングサービス

SNSやブログ

YouTubeやInstagramなどのSNSやブログを利用して宣伝することで、多くの人に自分自身のレッスンをアピールすることができます。

スタジオの紹介動画やスタジオの日常を綴るブログ記事など、スタジオの様子が伝わるコンテンツを、多くの人の目に留まるように工夫して発信することが大切です。

知人や本業の人脈

知人や本業の人脈を活用することでも集客ができます。

たとえば知人や同僚に実際のレッスンを体験してもらい、感想や紹介を頼んでみましょう。

口コミの力は大きいです。コツコツ行うことで多くの顧客を獲得できる可能性が高まります。

副業サイトや各種マッチングサービス

副業サイトや各種マッチングサービスの活用することも集客の有効な手段です。

副業サイトを通じて個人のスキルや経験を買いたい企業や個人と取引したり、フィットネスレッスンのマッチングサービスを通じてピラティスレッスンを受けたいお客様とマッチングしたりもできます。

適したサイトやアプリ等サービスを利用することで、自分自身のスキルや経験を必要としているお客様を効率よく探すことができるでしょう。

ピラティスインストラクターの副業はどのぐらい稼げる?

副業でピラティスインストラクターとして働く場合、実際どのぐらい稼げるのでしょうか。

本項ではインストラクターの収入をテーマに、

  • 副業で得られる収入の目安
  • 副業の稼働時間と収入の実態
  • 副業から本業に転向するケース

の3点について以下で詳しく解説します。

副業で得られる収入の目安

ピラティスレッスンの報酬は、1レッスン(60~90分)あたり3,000円〜5,000円が相場と言われています。

レッスンの実施回数やスキル、経験によって月々の収入は変わりますが、効率的にレッスンをすることで一般的に月に数万〜十数万円ほどの副収入が見込めます。

副業の稼働時間と収入の実態

本業との両立をしたい場合、副業の稼働時間と収入の実態が気になるところではないでしょうか。

稼働時間ですが、副業でピラティスインストラクターをする場合、平日夜や週末を使ってレッスンするのが一般的です。本業の勤務時間をさけることで、会社員でも無理なく副業ができるでしょう。

また時給換算では、インストラクターの仕事は一般的なパート・アルバイトに比べて時給単価が高い傾向があります。そのため、効率的に稼ぐことが期待できるかもしれません。

副業から本業に転向するケースも!

副業で実績を積み、本業としてピラティスインストラクターになることも可能です。

実際に副業からインストラクターをはじめて本業にする人は近年増加傾向にあります。

本業に転向する理由として、

  • ピラティスの人気が高まってインストラクターの需要が増えている
  • 働く時間や場所を自由に設定し、柔軟な働き方をしたい
  • 副業を続けることで実績や経験が積まれ、高収入が可能になった
  • リピーターのお客様が増えて本業よりもやりがいを見出した

などが挙げられます。

最初は副業として始めたとしても、本業と同じように情熱を傾けて実績を積むことで本業以上の収入ややりがいを得られる可能性があります。

副業でピラティスインストラクターを目指すなら、将来的に本業にすることも視野に入れて努力してみてください。

副業でピラティスインストラクターとして成功するためのポイント

副業でピラティスインストラクターとして成功するためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

本項では、成功するためのポイントとして挙げられる、

  • 無理なく続けられる働き方を見つける
  • 集客力を高める工夫をする
  • 継続的な学びとスキルアップに努める

の3点について詳しく解説します。

無理なく続けられる働き方を見つける

副業でピラティスインストラクターとして成功するためには、無理なく続けられる働き方を見つけることが先決です。

収入を上げようと無理をしてタイトなスケジュールを組んでしまうと、本業に悪影響を及ぼしたり、自分自身の身体に負担をかけたりする結果になりかねません。

  • 土日や平日夜などを活用し本業に支障の出ないスケジュールを作成する
  • 身体を休める時間を確保する

などを念頭に置いて無理のない働き方を心がけましょう。

集客力を高める工夫をする

ピラティスインストラクターの収入は、集客力で決まると言っても過言ではありません。

フィットネススタジオやジムで勤務する場合を除いて、インストラクターとして成功したいなら、集客力を高める工夫をしましょう。

前述のとおり集客は、SNSでレッスン風景を発信したり、副業サイト・レッスンマッチングアプリなどを活用したりすることで効率的に行えます。

継続的な学びとスキルアップに努める

継続的な学びとスキルアップに努めることも成功するためには必須です。

ピラティスなど身体に関する分野の情報は日々アップデートされています。そのため、お客様と最新の情報を共有し、信頼関係を続けるためには資格習得後であっても継続的に学習することが重要となります。

また、新しい資格やトレンドに合わせたスキルアップも質の良いレッスン作りには欠かせません。

以上のような工夫をしてお客様にレッスンの価値を感じてもらい、リピーターを増やすことができれば、インストラクターとしての成功にぐっと近づけます。

トレーナーエージェンシーでは、

トレーナーとして必要な素養
具体的なトレーナーの働き方
おすすめの資格
トレーナー資格試験の力試し模擬問題
うまく行く人/いかない人の違い

などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)

下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちら

まとめ

今回の記事では、副業としてピラティスインストラクターになるための具体的なステップやメリット・デメリット、収入、成功するポイントなどを紹介しました。

ピラティスインストラクターは、好きなことで収入を得られる理想的な働き方の1つで、本業に支障をきたさずに副業として行うことが可能です。

また、他の職業と比べて時給が高めに設定されていることも多いので、副業にはうってつけの仕事といえるでしょう。

副業でピラティスインストラクターとして成功するためのポイントは、継続的に学ぶことと集客力を高めることです。

たとえ副業だとしても本業と同じくらいの情熱を傾けて努力することができれば、本業以上の収入ややりがいを手にすることも夢ではありません。

副業が軌道に乗れば将来的に本業化する道を選択することもできます。

まずはピラティスインストラクターとしての成功や活躍を目標に、副業から始めてみませんか。

PR トレーナー求人情報

※掲載店舗は、一部のみです。ご了承ください

ロゴ

TA編集部

パーソナルトレーナー 業界総合支援サイト「トレーナーエージェンシー」編集部です。

トレーナー向け記事ランキングarticle ranking

カテゴリ 一覧

パーソナルトレーナー向け

トレスク講座資料