スポーツトレーナーの種類・必要資格を解説!スポーツトレーナーのなり方まで
スポーツに関わる仕事がしたい方に人気があるスポーツトレーナー。
スポーツトレーナーは「アスレティックトレーナー」「メディカルトレーナー」「コンディショニングトレーナー」「ストレングストレーナー」「フィットネストレーナー」の5種類に分かれており、それぞれに違った魅力があります。
ただ、そうは言われても「それぞれがどんな仕事をするんだろう?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?
今回はスポーツトレーナーになる方法やスポーツトレーナーの種類と仕事内容の違い、未経験からスポーツトレーナーになる方法を紹介します。
スポーツトレーナーの種類その1:アスレティックトレーナー
ここからはスポーツトレーナーの種類と仕事内容、役立つ資格などを紹介します。まずはアスレティックトレーナーから見ていきましょう!
アスレティックトレーナーの仕事内容は、主にスポーツ現場で選手の健康管理や障害予防を行うことです。
取得しておくと有利な資格:JSPO-AT NATA-ATC
具体的には骨折や脱臼などの外傷が起きた際の応急処置、野球肩やテニス肘などの障害予防、怪我から回復した後のリハビリテーションなどを行います。
スポーツ選手が安全に競技ができるようにサポートするのが、アスレティックトレーナーです。
様々なスポーツの選手と接することになるため、トレーナーとして必要な身体に関する知識はもちろん、それぞれのスポーツ特性に対しての専門知識も必要になってきます。
アスレティックトレーナーの資格には日本では「日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT)」「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)」などの民間資格があります。
アスレティックトレーナーの資格を取得するには、まずは受験資格を得るために大学や専門学校で決められた単位を取らなければいけません。
単位を取ることでやっと受験資格が得られ、ここからさらにハイレベルな試験に合格することで資格取得ができるのです。
アスレティックトレーナーとして活動するためには、民間資格のアスレティックトレーナーだけでなく「理学療法士」や「柔道整復師」などの国家資格も大きく役立つため、こちらの取得も検討してみてください!
海外で活躍したい場合はアメリカの国家資格「NATA-ATC」など、日本のアスレティックトレーナー資格以上にハイレベルな資格を取得しなければなりません。
よりレベルの高いトレーナーを目指したい場合、海外へ行くことをおすすめします。
参考:アスレティックトレーナーの資格解説!受験条件・勉強法・活用方法
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
スポーツトレーナーの種類その2:メディカルトレーナー
メディカルトレーナーの活動場所は整形外科などの医療機関であり、高齢者や怪我をした人の運動機能を回復することが主な仕事内容です。
取得しておくと有利な資格:柔道整復師・理学療法士
アスレティックトレーナーと仕事内容は似ていますが、スポーツ現場が中心のアスレティックトレーナーよりも医療機関で活動することが多いのが、メディカルトレーナーの特徴と言えます。
近年は超・少子高齢者社会の関係から高齢者に対して心身の機能低下を予防し、元気に日常生活を送れるサポートする仕事も増えているようで、今後はさらに需要が高まるでしょう。
メディカルトレーナーになるために必要な資格はありませんが、専門性が高い仕事のため「理学療法士」「柔道整復師」「はり師・きゅう師」などの国家資格を取得しておくと役に立ちます。
未経験で無資格の方がいきなりメディカルトレーナーになることは難しいため、メディカルトレーナーを目指す方は大学や専門学校へ通うことを検討してみてください。
参考:理学療法士の資格解説!パーソナルトレーナーにはどう生かせる?
スポーツトレーナーの種類その3:コンディショニングトレーナー
コンディショニングトレーナーとはその名のとおり、スポーツ選手の試合や練習前後、一般のお客様に対しては日々のコンディションを整える人のことを指します。
取得すると有利な資格:FMS
実際に行うことは、硬くなり関節可動域を制限してしまっている筋肉をストレッチやマッサージでほぐし、反対に上手に使われておらず機能が低下してしまっている筋肉を適切に鍛えることなどがあります。
スポーツ現場においてはコンディションを整えることで競技パフォーマンスを向上させ、選手が良い結果を出すサポートを行うことがコンディショニングトレーナーの大きな役割です。
コンディショニングトレーナーになるためには、筋力トレーニングはもちろん、ストレッチやマッサージの技術も習得しておきましょう。
資格が無くてもコンディショニングトレーナーとして活動できますが、FMSなど身体の現状診断ができ、機能改善を行う知識や技術が身に付く資格を取得しておくと役に立ちます。
参考:FMSの資格解説!お客様の現状診断を培うノウハウが満載
スポーツトレーナーの種類その4:ストレングストレーナー
ストレングストレーナーはスポーツ選手の筋力やスピードを向上させるプログラムの作成などを行い、競技能力を高めることを仕事としています。
取得しておくと有利な資格:NSCA-CSCS
また、選手へのドーピングなどに関する教育を行うことも仕事内容の一つです。
ストレングストレーナーもこれまで紹介してきたスポーツトレーナー同様、必要な資格は特にありません。
ただNSCA-CSCSなど、ストレングス系に強いトレーナー資格を取得しておくと知識や技術が現場で生きてきます。
参考:NSCA-CSCSの資格解説!受験条件・勉強法・活用方法
スポーツトレーナーの種類その5:フィットネストレーナー
フィットネスクラブやスポーツクラブなどで仕事をしている人をフィットネストレーナーと呼び、一般の方には最も近い存在と言えるでしょう。
取得しておくと有利な資格:NSCA-CPT NESTA-PFT
主な仕事内容はそれぞれ所属しているクラブの会員様に対し、筋力トレーニングやストレッチの方法、マシンの使用方法などを指導すること。
フィットネトレーナーは無資格・未経験でもアルバイト、正社員共に募集があり、フィットネスやスポーツ業界で働く第一歩として選択する方も多くいます。
大学や専門学校へ通っておらず、未経験からゆくゆくスポーツ現場で活躍することを目標としている方は、まずはフィットネストレーナーを目指すと良いでしょう。
フィットネストレーナーとして働きながら現場経験を積むと同時に、専門的な知識や技術を身に付けるために「NESTA-PFT」などの資格取得を目指すことをおすすめします。
参考:NESTA-PFTの資格解説!受験条件・勉強法・活用方法
これからスポーツトレーナーを目指す人が取得したいNSCA-CSCS
スポーツトレーナーになるための資格の中には、取得が簡単なものからハードルが高いものまで、さまざまな種類があります。
この記事で説明した「アスレティックトレーナー」「メディカルトレーナー」「コンディショニングトレーナー」「ストレングストレーナー」「フィットネストレーナー」として活躍するために必須な基礎的知識を学ぶことができ、しっかりと試験勉強をすることで合格を狙うことができる資格がNSCA-CSCSです。
NSCA-CSCSは、NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が認定する、アスリートやスポーツチームへの指導に特化した資格です。
スポーツ選手に対して、傷害予防とスポーツパフォーマンス向上を目的とした、安全で効果的なトレーニングプログラムを計画・実行する知識と技能を有する人材を認定しています。
NSCAは国際的に認知度が高い協会で、カリキュラムも実験データをもとにした科学的根拠に裏付けされていることが知られています。取得することで、スポーツトレーナーとして活動するための基本的な知識を習得することができるのです。
NSCA-CSCSを取得するメリット
・NSCAのライセンスを掲げて活動することで、トレーナーとしての実績につなげることができる
・トレーナーの中でも取得者が少ない資格だからこそ、周りのトレーナーと差別化できる
・NSCA-CSCSのカリキュラムに基づいたよりハイレベルな指導をおこなうことができる
3ヶ月でNSCA-CSCSの取得を目指せるオンライン講座
NSCA-CSCSはスポーツ選手への指導に特化した高度な知識を求められます。試験も決して簡単とは言えないので、合格するためにはしっかりと受験勉強をおこなう必要があります。
トレスクNSCA-CSCSオンライン講座は、まだ知識に自信のない人でも3か月間の効率重視の学習でNSCA-CSCS取得を目指すためのオンライン講座です。
1000題以上の問題集や頻出問題を網羅しているので、NSCA-CSCSの出題範囲をいつでも好きな場所で効率的に学習することができます。
資料請求をすると、トレーナー未経験者をNSCA-CSCS取得まで導いた「NSCA攻略ガイドブック」がもらえます。
NSCA-CSCSの合格を目指したい人は資料請求をしてみてください。
スポーツトレーナーになる方法
日本国内でスポーツトレーナーになるためには、法律的には必要な資格はありませんが。
ただ実際にはトレーナーとして、さらには対象の競技に関しての高い専門知識や技術が求められます。
時々、プロ野球チームのスポーツトレーナー求人情報を見かけるのですが、採用条件としてトレーナー経験や資格名が記載してありました。
現実的には、知識・技術・資格・そして経験が求められるようです。
スポーツトレーナーになるために必要な専門知識や技術を学び、経験を積むには次の3つの方法があります。
大学でしっかり学ぶ
時間とお金をしっかりかけられる方は、大学に通うことをおすすめします。
スポーツトレーナー資格の中には取得するために大卒以上が必須条件の資格もあり、勉強内容、有名な教授との人脈など大学へ通わないと得られないものも多いです。
大学によっては長期休みを利用して国内や海外のアスリート現場でインターンシップをできる学校もあり、貴重な経験を積むこともできます。
参考:大卒以上が必須の資格4選!NATA、NSCA、NASM、ACSMを解説
専門学校で短期集中
大学よりも短期・安価で学びたい方におすすめなのが専門学校です。
専門学校も大学と同じく長期休暇を使ってインターンシップを行なっている学校もあり、実際のスポーツ現場を経験することができます。
また、学科によっては「理学療法士」「柔道整復師」などの国家資格を取得することもでき、より専門的な知識や技術を身に付けられます。
社会に出てから独学で学ぶ
「一度は普通に就職したが、やっぱり好きなスポーツに関わる仕事がしたい」「生活もあるから働きながら勉強し、タイミングを見て転職したい」
そう思っている方もいるのではないでしょうか?
このような方は資格取得や様々な講座を通じ、独学でスポーツトレーナーになるための勉強をすることがおすすめです。
大学や専門学校へ通っていない分、いかにスポーツトレーナーとしての現場経験を積むかがカギとなります。
最も効率良く学ぶ方法としては、トレーナー業界未経者でも募集しているスポーツクラブなどに転職して、現場経験をしっかり積みながら独学で勉強すること。
実際に現場に出ている中で疑問や不明点が見つかり、的を絞った勉強ができます。
スポーツトレーナーの収入って高いの?低いの?
好きなことを仕事にできたらそれだけでも嬉しいとは思いますが、それでもお金のことは気になりませんか?
スポーツトレーナーの年収は従業員や個人事業主など、働き方によって大きく左右されます。
従業員であれば会社の業績や役職にもよりますが、入社したばかりでアルバイトのフィットネストレーナーであれば年収200万円ほど、大手クラブの正社員であれば一般会社員とほぼ同じくらいです。
個人事業主として活動しているのであれば担当するチームや選手の成績によっても左右され、プロスポーツチームやトップアスリートと個人的に契約しているアスレティックトレーナーなどであれば、年収1,000万円に達している人も一部いるようです。
スポーツトレーナーとして高収入を得ることは、非常に狭き門と言えるでしょう。
トレーナーエージェンシーでは、
・トレーナーとして必要な素養
・具体的なトレーナーの働き方
・おすすめの資格
・トレーナー資格試験の力試し模擬問題
・うまく行く人/いかない人の違い
などをまとめた「【完全版】未経験からトレーナーになるための攻略ガイドブック」を”無料でプレゼント“しております。(内容の一部を先んじて見せちゃいます!)
下記ボタンからダウンロードできますので、ぜひご確認いただいた上で、ご自身の学習にお役立てください。
キャリア0の未経験者はパーソナルトレーナーを目指そう
スポーツトレーナーになるための大学や専門学校へ通わずに社会人になった方、トレーナー業界未経験でスポーツトレーナーを目指す方におすすめなのが、まずはパーソナルトレーナーを目指すこと。
パーソナルトレーナーの仕事はダイエットはもちろん、脚やせやO脚改善などお客様一人ひとりの要望に応えるために高い専門性が必要です。
スポーツ選手は競技によって偏った身体の使い方をする関係で骨格が歪み、一般の方より怪我をしやすくなっていることもあります。
パーソナルトレーナーのとしてお客様一人ひとりの身体をしっかり見る経験は、スポーツ選手への身体機能改善でも大きく役に立つのです。
業界未経験からスポーツトレーナーを目指す方は、キャリアの第一歩としてパーソナルトレーナーになることもぜひ検討してみてください!
スポーツトレーナーになりたい方へ
スポーツトレーナーは種類によって仕事内容や専門性が異なるため、リハビリや筋力アップなど、自分がどんなサポートをしたいのかをしっかり把握したうえで専門的な勉強を進めていきましょう。
ただ最初は解剖学や生理学、栄養学など、人間の身体に関する基本的な仕組みを学ぶことは共通しています。
トレーナーエージェンシーでは、トレーナーとして確かな知識と技術を身に付け、スポーツトレーナーとして活躍したい方の無料相談を受け付けています。
元・大手フィットネスクラブのトレーナー経験者のスタッフが一人ひとりの疑問を聞いてそれぞれに合った提案をしているので、疑問がある方はぜひ相談してください!
【1分で解決】コロナ禍でも未経験でパーソナルトレーナージムに就職できた方法とは
未経験だからトレーナーに就職ができない。だけどパーソナルトレーナーになって、”好きなことで仕事”をしたい。未経験からパーソナルトレーナーになるには、トレーナー資格を取るのが一番の近道。
引用:https://www.trainer.agency/blog/report3/
なぜなら全国で活躍する現役のパーソナルトレーナー300名に、『トレーナーに資格は必要か?』を聞いてみると、69%(207人)が必要と回答しているからです。
さらに数あるトレーナの資格で取得するならNSCAがおすすめ。
理由は最もメジャーな資格だから。逆にNSCA資格を持っていないと、未経験での就職は絶望的レベルです。
【独学は非効率】未経験でも”NSCA資格”を取得できる方法とは
未経験でも”難関トレーナー資格”を取得するには、合格ノウハウを豊富にもったスクールに通うことです。
実は実績豊富なスクールに通うと、合格率が約95%と飛躍的にアップします。
理由は、長年指導してきた独自のノウハウがあるから。
長年の指導経験から、指導箇所を合格に必要な部分だけに絞るので「覚える量が少なく済む」のと、実戦に繋げられるよう指導するので、「記憶の定着率」がいいです。
つまり、スクールに通って時間を節約すべきです。
机に座って退屈な座学に何百時間費やすよりも、早く資格を取得し憧れのパーソナルトレーナとして働き、スクール代を回収した方が、人生の使い方豊かだと思いませんか?
無料相談実施中のおすすめスクールTOP3はこちら!
パーソナルトレーナー養成スクールでは、独学だと平均6ヶ月から1年かけて取得する資格を、『最短2ヶ月』で取得することが可能な上に、実技指導から就職サポートまで受けることが出来ます。そこで今回は、プロのトレーナーに無料相談出来る上に、資格習得に特化した、『資格取得率・取得出来る資格数・平均習得期間』などを総合的に見て、資格取得に特化したスクールのランキングを作成致しました。
全国のスクールから選ばれた3校はこちら!
1位 ASP(アスピ)【東京・神奈川】 全国オンライン対応
\3名限定!資格対策マニュアルを受け取る/
◆ オススメ度!★★★★★
◆ 取得資格(サポート数はトップ!)
NSCA-CPT / NESTA-PFT / NASM/NSPA
資格取得率100%!
◆ オススメポイント!
★ 取得まで徹底サポートで資格取得率100%
※取得希望者に限ります
★ 個別指導だから好きな時に通える
★ trainer of the year最優秀トレーナー監修
◆ 一言コメント
資格合格者数は述べ800人以上と民間の養成スクールの中でも全国1位の合格数です。
資格勉強期間は業界平均4~6ヶ月と言われている中、最短2か月で資格を取得出来る上に、業界初の資格補助金制度を行なっているため、他スクールよりお安く資格を受けることが可能です。
無料相談では業界動向などのお話は勿論、栄誉学や解剖学などの資格に関する体験授業を受講出来るので、勉強方法を知りたい方・資格取得を検討されている方にオススメです。
現在ASPではお問い合わせするだけでNSCA資格対策マニュアルがもらえるので、是非チェックしてみて下さい!
\3名限定!資格対策マニュアルを受け取る/
2位 Dr. トレーニング 【東京】 全国オンライン対応
\ 先着5名限定!海外文献がもらえる!/
★アメリカのジムと提携
★1000店舗以上の就職サポート
★e-ラーニング を導入しているから自宅で復習可能
を常に取り入れており、就職先もパーソナルジムからプロスポーツ選手の専属トレーナーまで幅広いことです。
講師はメジャーリーグでトレーナーをしていた方から日本で数名しか取得していないATCの資格を取得している方など豪華講師陣から直接指導していただけます。
無料相談では、元MLB選手を指導していたトレーナーに直接相談が出来る上に、実際の有料授業に無料で参加できるので、将来海外でも通用する知識を身に付けたい方、トレーナー業界を考えている方は是非一度ご参加してみて下さい!
更に!今ならお問い合わせするだけで、Dr.トレーニング講師も取り入れる海外文献を無料で貰える!
\ 先着5名限定!海外文献を受け取る!/
3位 トレスク【オンライン限定】
◆ オススメ度!★★★☆☆
◆ 取得資格(サポート数はトップ!)
NSCA-CPT
資格取得率95%!
◆ オススメポイント!
★ 合格まで再受講&再受験0円
★ オンラインだからどこでも通える
★ trainer of the year1発合格率90%の業界TOPトレーナー監修
◆ 一言コメント
Trainer Agencyによる「NSCA-CPTオンライン講座」は、確実に資格試験の合格を目指している人にオススメです!
一般のスクールの半額で受講することができる上に、万が一、試験に不合格の場合でも、再受験&再受講が無料になる保証がついているので安心!
また、オンライン授業となりますので、仕事で忙しい社会人の方や全国どこでも受講することができます。
さらに!今なら10万安く受講できるモニター制度を実施中!
通常価格426,800円(税込)→316,800円(税込)で受講することが出来ます!
☆NSCA養成講座のポイント
・NSCAマスターコーチによる直接指導
・過去問題1,000問以上ご用意!
さらに!成績優秀者には上記割引に加えて、最大10万円免除されるのでお得に学習することが出来ます。
問い合わせするだけで資料請求の他に「NSCAマスターコーチによる資格攻略マニュアル」がもらえるので、最短最速で資格を取得してトレーナーになりたい方は是非お問い合わせしてみてください!
\無料資料請求で資格対策マニュアルを受け取る/
詳細はこちら
業界専門サイトからのお申し込みで手厚いサポート!
パーソナルトレーナーの業界専門サイト『トレーナーエージェンシー』から無料相談の問合せすると、公式サイトから問い合わせするよりも、断然手厚いサポートを受けられます。
未経験の方には嬉しい、下記の特典やサポートを受け取ることができるので、資格取得を考えている方にオススメです。
・未経験者応援制度 :就職・資格・学習の三大サポート
・エージェントによる就職までの手厚いサポート
・トレーナースクール入学お祝い金が貰える (入学者全員に10,000円キャッシュバック)
更に、トレーナーエージェンシーは、
全国1,000店舗のジムと提携しており、面接対策を個別対応してもらえるので、自分で求人に応募するよりも、内定率が圧倒的に高いんです!
>>未経験者応援制度の詳細はこちら
トレーナー向け記事ランキングarticle ranking
カテゴリ 一覧
理学療法士
34 件
柔道整復師
6 件
作業療法士
4 件
鍼灸師
10 件
鍼灸師
2 件
専門学校詳細
11 件
職業
168 件
あん摩マッサージ指圧師
4 件
トレーナー
35 件
ヨガ・ピラティス
19 件
スポーツトレーナー
8 件
ダンスインストラクター
5 件
資格
85 件
グループエクササイズフィットネスインストラクター【GFI】
1 件
NSCA認定パーソナルトレーナー【NSCA-CPT】
11 件
アスレティックトレーナー
0 件
NESTA
14 件
認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト【CSCS】
1 件
JATI-ATI
3 件
健康運動指導者
1 件
パーソナルトレーナー
46 件
健康運動実践指導者
2 件
インストラクター
21 件
ヨガ・ピラティス
19 件
メディカルトレーナー・リハビリトレーナー
1 件
あん摩マッサージ指圧師
3 件
トレーナー系大学
1 件
アスレティックトレーナー
1 件
鍼灸師
3 件
スポーツインストラクター
2 件
柔道整復師
6 件
レンタルジム
4 件
理学療法士
35 件
上級ホリスティックコンディショナー(JHCA-HCAD)
1 件
コンテスト系
8 件
作業療法士
5 件
理学療法士
28 件
パーソナルトレーナーとは?
8 件
パーソナルトレーナーになるには?
23 件
スポーツトレーナーになるには?
17 件
スクール入学者の声
22 件
トレーナー専門学校/スクール
48 件
カリスマトレーナー特集
5 件
トレーナー求人募集
42 件
トレーナー向け資格
278 件
トレーナーの年収/報酬
36 件
ジム開業について
20 件
トレーナー交流会/セミナー
9 件
PR記事
2 件
大手ジム、整体サロンでのトレーナー経験を持ち、パーソナルトレーナー養成スクール「2nd PASS」を卒業した後にトレーナーとして独立。トレーナーエージェンシーでは、パーソナルトレーナーになりたい人、現役パーソナルトレーナー向けコラムを執筆。ダイエットに悩むお客様、集客に悩むトレーナーの両方の悩みの解決を目指している。